よしお

自分を取り巻くモノやコトについて細々とまとめていこうと思います。音楽機器やカメラが好き…

よしお

自分を取り巻くモノやコトについて細々とまとめていこうと思います。音楽機器やカメラが好きです。富士フイルムのX-E4を愛用しています。

最近の記事

NIKON1シリーズ復権

まさかのNIKON1シリーズが高騰しているらしい。 僕がこのnote.で初めて書いた記事が、何を隠そうNIKON1 J5についてだった。 数ヶ月前まで3万円くらいで売られていた気がするのだけれど、良個体は定価の倍近い値段で取引されていたりする。 予測不能な時代、とはよく言ったものである。 GRⅢとかのコンパクトかつ高画質(かつ質感高め)なコンデジが流行っているのも影響しているのかも。 なんか、「流行り」から逃げるようにオリジナリティを追い求める人たちが行き着く先が結構似

    • XC35mmF2と公園

      もう一年以上使っているXC35mmF2を改めて公園で使ってみました。 廉価版シリーズXCレンズの35mm、やはりこれで十分だと思わされます。 レンズって安かろう・悪かろうじゃないし、高ければいいってもんでもないのが面白いですよね。

      • 遊具と写真

        子供が公園大好きっ子なので、週末のたびにいろんな公園に行くわけですが、もっぱら楽しみは写真の撮影です。 遊具で遊んでいる子供をうまく撮るってとても難しい。そして奥が深い。 街の中では見かけない構造、独特な立体感。 歴史を感じさせる色の変化。 ちなみに全部X-E4+XF27mm F2.8での撮影です。 遊具って機能性と意外性を両立させながら安全面にも考慮しつつスリルを味わせないといけない、スーパー矛盾建築物ですよね。 設計してくださってる皆さん本当にありがとうございます。

        • XF27mm F2.8 R WR

          X-E4を購入してからずっとほしいと思っていたレンズ、XF27mm F2.8 R WRをとうとう購入しました。ぎりぎり桜に間に合ったので公園でスナップしてきました。 コンパクトなので携帯性ばつぐん。 画角が割と視野角に近くて、ファインダーで覗いた風景を切り取っている感じがして撮るのがとても楽しかった。 難点としてはあんまり寄れないところでしょうか。 もっといろんなところに持ち出してみたくなる、期待通りのレンズでした。

        NIKON1シリーズ復権

          MINI CLUBMAN

          4年ほど前、子供が生まれる直前くらいに、軽から乗り換えようと思って車を探していたとき、やっぱり昔からの憧れを捨てきれずに購入しました。 いわゆるファミリーカー的なやつ買わなくていいのか、タントとかのスライドドアが便利なんじゃないかとか、色々な葛藤がありましたが、結局運転する自分がテンションが上がる車がいいんじゃないかと思い、ええいっと購入してしまいました。妻の後押しが決め手でした。 でもさすがにクーパーの3ドアは家族で乗る車じゃないよね、ということで、5ドアよりもさらに大

          MINI CLUBMAN

          wf-1000xm4とnothing ear(1)

          音楽との付き合い方って人それぞれだと思うのですが、ワイヤレスイヤホンの登場は「ながら聴き」を促進させたんじゃないかと思います。 Jabra 65tを皮切りに、いくつかのワイヤレスイヤホンを試したけれど、没入感と「ながら聴き」は矛盾する要素のはずで、利便性と「ながら聴き」に特化し音質をスポイルした(と言っても高水準にまとまってはいるのだけど)Air Pods Proの爆発的なヒットは、逆に「音質へのこだわり」派の「もっといい音をワイヤレスで聴きたい」という欲求に火をつけた。

          wf-1000xm4とnothing ear(1)

          FUJIFILM X-E4

          昔、Nikon J5の記事を書きましたけれども、とうとう新しいカメラを買いました。 1年前、販売が開始されてからずっと気になっていて、1年越しに購入しました。 子供がはちゃめちゃに動き回って、パワーMAXの時にこのコロナ禍となってしまって、特別な場所に連れて行って、特別な思い出を作ってあげることができなくなってしまった。 それでも、この時期を特別な形で残してあげたいと思って、このカメラを買いました。 というのは言い訳で、完全に見た目に惚れて買ってしまった。 いろんなもの

          FUJIFILM X-E4

          SONY NW-A105

          Apple musicを使い始めてから、iPhoneとJabra elite 65tで音楽を聴いていたのだけれど、どうしても音楽専用プレイヤーで、有線イヤホンで聴きたくなって買ってしまった。 もともとWalkmanのヘビーユーザーで、中学生の頃に買ったポータブルMDプレイヤーに始まり、このA105で6台目の購入になる。 月に何枚もCDを買って洒落にならない出費だったため、結婚を機に(?)月1000円でストリーミングし放題のApple musicに加入した。そのときWalk

          SONY NW-A105

          TIMEX T2N406

          BEAMS BOYから出てる、TIMEXの腕時計。10年前に誕生日プレゼントとしていただきました。 もともとは黒い革のベルトで割とフォーマルでも使えそうな見た目だったのだけれど、使いすぎて2回ちぎれ、2年ほど前に今のカーキ色のものに付け替えた。その結果、一気にカジュアルな雰囲気になった(それでも仕事で使ってるけど)。 ダメージが蓄積されていたのはベルトだけではなくて、文字盤も小さい傷だらけ。どうも僕は、気に入ったものをガシガシに使いまくるところがあって、みるみる使用感がモ

          TIMEX T2N406

          レキシントンの幽霊

          高校の国語の授業で読み、それ以来この本は数え切れないくらい読み返してきた。 高校の教科書に載っていたのは短めに再編されたもので、学校の図書室で完全版を読んだ記憶がある。そこで読んだ完全版と教科書版の区別がつかなくなって、テストで余計なことを書いてしまったのも合わせて覚えてる。 たぶん、これが初めて読んだ村上春樹の作品で、僕は軽く衝撃を受けた。こういう物語の語り方があるのか…と目から鱗だった。 僕がこの物語を忘れられなくなったのは、その奇妙でクールなストーリーももちろんの

          レキシントンの幽霊

          Jabra Elite 65t

          もう2年近く使っているフルワイヤレスイヤホン。 昔、マラソンを走ることになったときに、練習する際に音楽が聴きたいなーと思って購入したのがこれ。Bluetoothイヤホンデビュー機です。どうせならと思ってこれも調べまくって購入しました。当時2万ちょいくらい。今は後継機が2世代ぶん出ていて、この65tは半額以下で買えちゃう。 持ち歩きまくって落っことしまくって傷だらけのケース。材質はザ・プラスチックといった感じ。ころんとしていてよく転がっていく。すごくコンパクトかつ軽い。形状

          Jabra Elite 65t

          NIKON 1 J5

          初めての記事はこのカメラについてと決めていました。いわゆるレンズ交換式カメラを買ったのは初めてで、スマホのカメラと富士フィルムのコンデジ(6000円くらいで買ったやつ。引越しの際にどこかに行ってしまった)しか使ったことなかった僕にとっては当時6マンくらいしたこのカメラはすごく悩みに悩んだ買い物だった。 なぜか幼少期父の教えで「カメラはニコンを買うんだぞ」と言われたのを覚えていて、とりあえずニコンのカメラで割と安くてデザインがいい感じのやつを買ったのでした。 正直、いろんな

          NIKON 1 J5