見出し画像

親って他人じゃね?

はい、どうも人生が終わってる寄りの大学生です。僕はこのノートを思考のゴミ捨て場だと思ってます。さて、今回のゴミ(テーマ)は「親って他人でしょ」です。こんな事俺が思ってること両親が知ったら悲しむんだろうなって想像は出来るけどパパママごめんね‼️息子がこんな感じで😌

誰しも今まで生きてきた中で親と自分の関係性や距離感で悩んだことあると思う。過干渉だったり、自分の事を愛してないと感じてしまったり。でも、こんな親だけど親子だから〜とか、血の繋がりは切っても切れない〜とかってどうにか自分を納得させてしんどい気持ちに区切りをつけたりしてきたことがあったりするよね。でも大丈夫。日本に居る限り成人したらいつでも親から離れられるから。(法律的な問題)

僕が今まで生きてきた中で結構居るなって感じたことがあるのが親がどうこうだから〜出来ない。とか親が〜を強制して来る。とかって言ってる人が多いなと感じてるんだよね。確かに自分の事を育てて来たのは親だから親の言うことを聞いた方がいいとかって思うのは自然だと思います。でも、よく考えて欲しいんだけどあなたは親の腹の底にある感情だったり考えてることって読み取れますか?
せいぜいちょっとは考えてる事とか今からしようとしてることとかは読み取れるな〜ぐらいの感覚でしょ。なんとそれが読み取れるってシンプルに長い時間一緒に生活して来たからってだけなんです!!どう?驚いた?親と子だから相手の考えてることが読み取れてるとかっていうわけじゃないんだよね。

逆に言ってしまえば親から見ても子供が何を思って何をしようとしてるかなんて表面的にしか分からないわけですよ。本当に自分がやりたい事だったり嫌な事は自分にしか分からないし親に理解を求めても理解されない時ってあると思うんだよね。でもそれって仕方の無い事で、自分と親は距離感が近い他人なんだよね。そりゃあ他人に自分の事全部理解してもらおうなんて無理だと思いません?僕は絶対に分かり合えない部分があるなって思います😀

じゃあどうすれば親と上手く付き合って行けるの〜!?!?って思いますよね。この人生終わってる寄りの大学生が思う親との上手な付き合い方を教えます‼️

理解し合えないことを理解する

まずは少なからず自分と親の間で理解し合えない部分があるってことを理解するしかないと思います。
だって親と自分って全く違う人生を送っている訳だし、考え方や今までの経験、産まれた時代が違うのにお互いのこと全部を理解するなんて無理じゃないですか。僕には無理です😑
だからこそ理解し合えない部分があるっていうのを頭に入れて親と接するんですよ。そうすればどこかで親と自分の意見がぶつかったとしても、ああやっぱり他人だから俺、私の言ってる事が分からないんだって心の中で折り合いが付けやすくなると思います。

親と他人なら私は孤独なの?

親と他人とか言ったら産まれてから自分って孤独みたいじゃん。って思ったりもしますよね〜分かります。そうなんです!!!僕たち私たちは孤独なんです!!!!
でも仕方ないんです。これが人生なんですよ。みなさん知らないかもしれないけれど、恋人も家族も親友も自分の事を全て理解するのは不可能なんですよ。自分の事をいちばん理解している理解者は自分自身しか居ません‼️
誰でも感じた事があると思うんだけど、恋人や親友、家族に理解されなかったときに孤独を感じた事ありませんでしたか?感じた事あるよね?そんな時に周りを見たら友達が多い人だったりを見てあぁ、この人は孤独じゃなさそうだな。いいなぁ。そんな風に思うかもしれない。けど、人は誰しも1人で死ぬんですよ、同時に死んでくれる人なんて居ないでしょ?死ぬ時に人に一緒に死んでくれなんて頼まないでしょ?人は結局全員孤独なの!!!!
だからこそ自分自身のことは自分で決めないといけないし周りに自分を委ねたらダメなの!!
自分の人生なんだから誰にも左右されずに自分の事は自分で決めよう‼️

はい、今回のゴミはこんな感じですかね〜

・親は距離感が近い他人
・理解し合えないことを理解する
・僕たちは孤独

どんな人生に魅力を感じるかとかは人それぞれなので他人に自分の人生を左右される理由なんて無いですよん✌️
でも親ってずるくて大人の権力平気で乱用してきてこっちを不利な状態に持ってくのが上手いよな〜
こんなたいそうな事言ってますけど、ただの人生終わってるよりのカス大学生なんで真に受けないでくださいよ🤭

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?