見出し画像

メモアプリ「Notion」を使いはじめてみた

noteをはじめてから、おそらくどなたかの記事で存在は知っていたのだけれども、私の作業スペースがほぼApple製品で完結していることもあって、一人で使うならばAppleのメモで十分かなぁなんて思って一回iPhoneにいれたけれど削除していたのだけれども。

思えばその昔はEvernoteなんてのも使っていたのだけれど、notionはIT系の人のウケがいいらしいね。Evernoteも悪くなかったのだけれども大昔使っていたデータがクソ重くてもうローカルには落としたくない(笑)とかもろもろあったりして。

今回はワディさんとの企画のための台本置き場として使うことにしました。

はじめは、Googleドキュメントでいいかと思ったけれども、

新規ドキュメント作る
→一個一個共有設定をし直してURLを管理表に貼っていく

っていうのが台本5本目くらいにしてだるくなりました(笑)

実際のところ色々使えそうだけれども、とりあえずは台本置き場でいいんじゃね?みたいな。なお、管理表は一番初めに作ったGoogleスプレッドシートのままになってる(笑)

英語しかないけれども、なんとなくnoteっぽいし一番初めの共有設定以外で読むのめんどくせってならなかったので、使い始めちゃえば問題ないと思います。

notionってお金かかるの?

一応本格的に使おうと思うとお金がかかるらしい。

スクリーンショット 2021-07-06 19.55.22

以下、宇佐兎三がテキトーに翻訳してますw
誤訳、誤解釈あったらごめんね。

パーソナル $0
あなたの生活を整理しちゃう用
個人的に使う無料版
 ✔️ページとブロック無制限
 ✔️5人までシェア
 ✔️他の端末と同期できるよ
 ✔️API(なんのだろうね?)
 ※ファイルアップロード5MBまで
パーソナルプロ 月$4
もっと使いたい人用
パーソナルに含まれるものすべてに加えて
 ✔️ファイルのアップロード無制限
 ✔️ゲスト(シェアする人数)無制限
 ✔️履歴
チーム 月$8/メンバー
一箇所で一緒に作業したいチームのために
パーソナルプロにふくまれるものすべてに加えて
 ✔️チームメンバー無制限
 ✔️ワークスペースのコラボ
 ✔️権限の付与
 ✔️アドミンツール

企業向けは、まぁいいか。

そして、記事を書くためにまじまじとみて、昨日適当にこれいいじゃんって使い始めて共有したけれど、よくよく読んだら月8ドル/メンバーのプランの試用期間中だということに今気づいてしまった(笑)
記事って書くもんだね。ちゃんと調べるてめんどくさい英語もちゃんと読むからテキトーにやってるときづかないことに気づく。(昨日の今日だからセーフ?)

ちょっとそのあたりは、もうちょっと使ってみてから考えるでもいいかもだし、8ドルくらいなら目を瞑るか悩むわw

実際に使ってみた使い勝手は?

Evernoteよりもいいなと思ったのはツリー型のフォルダ形式で管理できるというあたり。

notion実際の画面

notion実際の画面2

もともとこれにしようと思ったきっかけが、

新規ドキュメント作る
→一個一個共有設定をし直してURLを管理表に貼っていく

っていうのがめんどくさいって話だったので、ドキュメントの束をくくれるって結構ポイント高いのよ。Appleのメモも一応フォルダあるけれどもね。さらに階層を作れるので。

宇佐兎三は、割とAppleのメモを使っているなんて話をしていたのだけれども、台本はMacで書いて収録はWindowsの方でやってたりするし、テキストの共有とかはこれでやっていくのありだなぁとか。他にはURLの共有とかが地味にめんどくさかったので。.txtのメモを書いてGoogleDriveにつっこんだり、最悪メールで送っていたのだけれども(笑)

Windowsをメインに使っている方がスマートフォンとかMacとのテキストの共有ってどうやっているのかいまいち宇佐兎三はわからないのだけれども、メモ的な使い方も全然ありだなと思いました。

Notionがオススメな人、オススメじゃない人

もしかしたら、もっとマニアックな使い方をする場合は違うかもしれないけれども、個人用途で

オススメな方は
◎Windowsを使っていてスマートフォンとテキストの共有をしたい方
◎WindowsとMac間でテキストの共有をしたい人
◎Androidを使っていてWindowsやMacとテキストの共有をしたい方
◎iPhoneだけどカレンダーとかメモとかアプリが分かれてるのがめんど臭いと思ってる人
◎料金かかる覚悟かもだけれども、Googleドキュメントの共有めんどくさい人

そこまでではない方
△MacとiOSだけだったらメモでも割といいかも
△Evernoteに満足している人

絶対に向かない人
×英語が読めない、読むのがめんどくさい人

つかいはじめて1日目で何がわかるの?ってかんじもありますが、使い始めの所感としてはこんな感じでした。

まぁまとめると、WindowsやAndroidを使ってるなら、ありだなと思いました!

私程度の使い方だと、他の人と共有するよって部分を除いた場合割とApple間の情報の同期はメモやらカレンダーやらリマインダーなどのもろもろのアプリで済んでしまうかも。(Windowsも持っているけれども、動画編集や音声配信はじめるまで完全にただの高級ゲーム機だったので/笑。実はDiscordさえ入っていればメーラーすら設定する必要性を感じてなかった。)

私も、共有とは別にパーソナルアカウントでMacとWindowsとのURLのやりとりはこれに貼り付けようと思ったので。

ご参考に╭( ・ω・)و ̑̑ 

もっと便利な使い方とかはこのあたりを読むといいと思うわよ▼


投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!