見出し画像

12月のサポートお礼にひたすらよいしょする記事。

今年のお礼は今年のうちに!26人分でどうしようかと思ったのですがやっぱり一旦はこちらの記事にてご紹介させていただきます。

ついこの間10月11月のお礼記事を書いたばっかりですが、12月分も頑張ってしまおうと。

ただし、10月11月にもサポートいただいている方は、書いたばかりなので記事についてのコメントにさせていただこうと思います!

自分でもびっくりするのですが、サポート企画などやっていないのに、サポートだけで23人だと…。実際のところ、有料記事のお買い上げだったり、note以外の部分で商品をお買い上げいただいた方も把握できている分は入れていて今回26人分ご紹介させていただくわけですが、順番とかはそのあたりも含めて決めています(というか、多すぎてそうせざる得ないのかなとか)。

値段のついていないものにお金を払っていただくとか、本当に稀有だと思うし、ものすごくありがたかったりするのです。

お礼だったりお返しだったりのものも今回もいれさせていただいております!

落ち抜けないよね…レベルなのですが、本当にありがとうございました!
(敬称がもし落ちてても許して、、、見直しするけど。長い方はお名前のみとさせていただきます。)

ちなみに、前回分でも書いておりますが、ワタクシ基本的にコメント苦手です…。下手だなぁって思いつつ書いておりますが、そのあたりはご容赦を。

年賀状も、この枚数最近は書いていないのだけれども、完全に年賀状気分です(笑)

ワディさん&おいもすきさん

ワディさんのゲーム第二弾!今回割と素直な感じ?ちなみに………

…あっ思いっきりネタバレ言いそうになった…ので、奥様の記事を紹介(笑)

お名前の通り、お芋愛に溢れた記事を書かれているワディさんの奥様です♥︎ダンスしている動画とかも拝見したけど可愛い♥︎SUZURIでグッズも作成されているのだけれども、イラストを描く仕事している私でもおおっって思うくらい可愛いお芋ちゃん作ってます♥︎是非見てね。

フリーザ様

私の無茶振りから始まった、リレー小説「エモいデザートはワインの後に」の最終回。ノマンさんに私が無茶振りしてはじまり、フリーザ様に無茶振りをしてこちらで終わったという作品群。色々ご迷惑おかけしましたが、まさかのゲームな展開にワディさんへの愛を感じました。しかも、犯人あの人なの?という意外性も良かった!

リレー小説「エモいデザートはワインの後に」をまだ読んでいない方も是非ごらんください!ピスタチオさんの項目でも書きますが、サウンドノベル化だったりとか、挿入歌をみんなで歌詞を作って歌うなんて企画まで立ち上がってものすごく広がった企画でした。

まちや ゆず子さん

大喜利のお題をコメントして採用されたらサポート!という企画が始動♪
コメントをもらった順に月1回やっていくとのことで、第一回は来たる2021年1月2日(土)だそうですよ!親父ギャグと大喜利の好きなゆずちゃんぽい企画です♪

是非参加してみてくださいね╭( ・ω・)و ̑̑ 

モンキータイム殿

この記事ね、、、私のクリスマスイブにクリスマスっぽい記事…なんて思ったらこの記事に脳内がジャックするほどの問題作。(クリスマスイブのワタクシの記事はこちら)インパクトありすぎてヤバいwwww

モンキー殿の本人画像を拝みたい人は是非!

ひょうがさん

10・11月サポートじゃ無い方はそのままよいしょじゃないのか?と思われそうですが、たぶん編集のオススメ入りした私の記事にてたっぷりご紹介させていただいていておそらく知っている方も多いかと思うため、ひょうがさんは記事の方を紹介させていただいちゃいます。
そして、そのほかにも積極的にコラボされています♪こちらの記事は、漫画家の永山浩士さんの描いてももりゅうさんにプレゼントしたものをさらにひょうがさんがグッズ化するというプロジェクトだったのだと思うのですが、今回も新しい挑戦があったようです!

ニューノマンさん

リレー小説「エモいデザートはワインの後に」関連企画の歌部門作品。気づけば私の手も離れて、広がりまくってるのを改めて聞いて感じました。
これもやっぱり公園で録ったの?この声で歌えるのすごいな(笑)

というか、ピスタチオちゃんの作曲も秀逸だわwwwww

藤田慶治さん

お孫さんのために抗菌用手ぶくろを開発したやさしいおじいちゃま。確かにコロナが流行り始めてから、スーパーであったりの店員さんたちであったりもみなさん手袋をつけているわけですが、では、そこらじゅうをベタベタ触ってしまう子供は?となると、やはりこういった手袋をつけたほうが良いのかもしれません。縫い目の無い構造であったり、抗菌であったりの工夫もあるそうですよ。

巫(かんなぎ)さん

巫さんがnoteをはじめられた当初から一方的にファンをやっていました。というか、一度読み始めてハマる人は、一番はじめから読みたくなるほどの物語性と文章力にすっかり魅了されてしまいました。
まさか、しばらく一方的に読んでいたので親友のように語れるような仲になれるとは思ってもいないくらいに忖度なしのファンだったので。

内容面で言えば、幽遊白書とか好きだった方ならきっとハマれると思うのですよ。語り口でいえば、落語であったりとかそんなかんじで。落語調の幽遊白書なんていうとご本人からツッコミ入りそうだけれども。

かこさん

私の中のコメント四天王を超えて大魔王な、漫画家さん(´∀`*)ウフフ
いつもコメントに癒されています。というかどうやったら、そんなに上手にコメントできるのぉぉぉぉぉ!!!!なんて思ってしまったりするのですよ。私も漫画を描いたりもするからわかるのだけれども、きっとこれだけの漫画描くの時間かかって大変だろうななんて思ったりとかするのです。色々とすごいなぁぁぁ。

たまごまるさん

前も他の記事で色についてかいていたなぁなんて思うのだけれども、きっと色に敏感な感受性豊かな一面が見える記事。
女性が32色みえているところを男性は、6色程度しかみえてないなんて揶揄されることがあるけれども、きっと見える色の数だけ気遣いもたくさんしているんだろうななんて思ったりとかするのです。

休止の記事をだしていらっしゃったのだけれども、いつまでも帰りをまっています!いまはゆっくりしてね。

けるぼんさん

日本ではあまり聞かないけれども、海外では国家資格な音楽療法士をされている方。心を癒すために、音楽を使うという手法を使うんだそうです。恥ずかしながら、けるぼんさんを知るまでそういった職業があること自体を存じていませんでした。noteが辛くなったのところへ行く活動など、癒すことを中心にされていたりして、リアルのことであれnote内のことであれ、そういう活動の仕方もあるんだなという、扉を開いていただきました!

白さん

この記事なかなか好きです。というか、ものすごく哲学的な真理をついている気がするんだよね。誰かの思いが先にあって、それを行動することによって、何かしらの集合体みたいなものが出来上がる。それがたまたまサンクロースという人格だったというだけの話で。法人も人間のように動くから、法人格、つまり人格として認識されているなんて話があって。ちなみに、サンタクロースの衣装が赤くなったのはコカコーラのCMの影響だそうで、それまではいろんな色の服を着たサンタクロースがいたそうです。そういったイメージも含めてやっぱり思いの集合体というのがサンタクロースの正体だと思ったりするのです。

Liraさん

ジャニーズとリサとガスパールが好きで津軽弁を操る方。私のおじいちゃんおばあちゃんが青森出身なのでちょっと親近感が(笑)ただ、親の代から関東育ちなので津軽弁はわからないのですが。(というか、親戚のいまなら80代くらいの方のいっていることが3回聞き返してもひとつも理解できずとりあえずニコニコしたなんて経験も…!)

ともこさん

フランスに10年在住されているスピ系セラピストさん。現在はフランスの北西側のブルターニュにお住まいだそうです!ブルターニュって写真でしかみたことないのですが、絵本みたいな街並みなイメージが♥︎フランスのオラクルカードみたいなものも掲載されていらっしゃるので、ご興味のある方は是非ともこさんの記事ものぞいてみてはいかがでしょうか。

山口敦子さん

歌をたくさんアップしているのだけれども、声の伸びがものすごく良いの!はじめ普通にプロの人かと思ったよほんとに。忘年会前哨戦として行われた、ニューノマンさんと私の3人配信がものすごく楽しかったのでまたやりたい!っていうか、スタエフでスナック本当にやりたい!

さのーとさん

最近はちーここさんと一緒に配信をしているのかな?テキストコメント側だと、コメント弁慶とか言われてしまっているけれどちゃんとしゃべってるぅぅぅ!(失礼)そのうち私ともいっしょにやりましょ♥︎

ピスタチオさん

リレー小説「エモいデザートはワインの後に」の音楽部門番長。音楽部門は小説部門以上に広がりまくりんぐ(笑)これだけの量の編集おつかれさまでした!動画編集ちょこっとする程度だから音声編集は明るく無いのだけれどもそれでもこの量は大変だとわかる!

いろんな方が歌詞をつけたヴァージョンがあるので是非!

きいすさん

甥っ子に渡す本を選ぶときにめちゃくちゃお世話になっております。まだきいすさんのことを知って1ヵ月程度だけれども、既に3冊くらいきいすさんの記事を参考にプレゼントを選んでいたりして。小学生向けの本を選ぶのであれば、一読の価値ありなのです!

あおはるさん

もっといい記事あっただろ!っていわれそうだけれども、こういう記事好物です。すみません。

カヌレ・ド・ボルドー!!ブリガデイロ!!

確かに必殺技っぽい!カヌレとか好きで食べていたけれど、その発想なかったです(笑)いつか何かのネタにさせていただこう。
スイーツってすばらしぃぃぃぃ!

Candyさん

娘さんから贈られたMacBookをきっかけにnoteを始められた映画好きな方。なにげにMacBookは私とおそろです♥︎はじめてのブログのようなサイトなのかな?方向性とか悩まれていたのかもだけれども、あまりの飲み込みの早さに実は20代?なんておもってしまったりするのですよ(笑)私がキャンディさんのアイコン誤解してたというイラストから、似顔絵大会がはじまったりとかお騒がせいたしました。

きっと、次はスタエフソロデビューかななんて思っていたりとか(笑)

タルイタケシさん

本当にたまたま、MacでKindle作ろうとしている方だ…と思いつつお困りごとを解決していないにもかかわらずサポート頂いちゃってすみません!そして、文字だけのKindle本をどうやって出すかの方法のご提案までいただいちゃいました。
キャリアコンサルタントの方でガチの良記事ばかりです!キャリアは人生を占める大きな部分だったりするわけですが、私のフォロアは若くて大学生、大半は社会人だと思うので是非一度読まれてみてはいかがでしょうか。

卯月ゆいさん

私も先日占って頂いたのですが、なかなか良い占い師さんだなと思います。(私の占い師の使い方が一般的かわからないのですが…。こちらの記事の「2021年の抱負」にて占い結果と私の占いに対するスタンスが書いてあります)今は、もしかしたらネットでの鑑定はお休みされているのかもですが、機会があったらみてもらってみてはいかがでしょうか。

misatoさん

私自身メインのフランス語ことわざから離れて、そのときのフィーリングで色々なジャンルの記事を書いていることが多いのですが、misatoさんもその仲間の気配が!意外に雑記勢少ないですよね(笑)

緑川凛さん

サークルでマメにコメントをくれる方です!スピリチュアルを広めたいとnoteを始めたそうです!

StandEnglishさん

スタエフをはじめたら気になるサークル・スタエフ村をやられている方です!なかなか時間が取れず、私自身あんまりスタエフに投稿するどころか聴けてもいなかったりするのですが…!来年はもっとスタエフやりたいとおもっていますので、来年こそはもうちょっとサークルのほうお邪魔したいと思います!

ひな姫さん

言わずと知れた!?note大学のオーナー。私自身、入るまで若干誤解していた部分はあるのですが、講義内容は広告関係・文筆関係の仕事をしていたら当然のようにやっていることだったりするのだけれども、知っていて書いているか知らずに書いているかでは大きく差が出る部分だったりするのでビジネスのためにnoteをはじめる自営業者などは「note攻略法」マガジンのご一読がオススメ。一番安い入門コースの講義内容自体は無料で公開されている「note攻略法」マガジンの中からだと思うのですが、サークルの掲示板のほうが整理されているため、それを読むためにサークルへ入ってみるのも良いのでは無いでしょうか?


✣ ✣ ✣

■過去のサポートお礼記事

是非こちらも合わせてごらんください!


今年のサポートは私の中で〆ましたので、この記事へのサポートは無くていいのよ。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!