マガジンのカバー画像

住宅・生活関連マガジン

77
リノベーション、リフォームのほか、生活などの記事はこちら。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

人は変われなくないが、変化が目に見えるにはそれなりに時間がかかる

他人が変わることを期待してはいけないという。 では自分が変わるのにかかる時間と、どの程度の学習が必要かっていうのを自分の体感としてやってみて、確かに他人変えるのって大変だろうねって思った。 自分を変えるのも結構な洗脳時間必要だったので(笑) ちなみに洗脳され先は、私の記事を頻繁に読んでる方ならお察しのとおり、古堅純子さんです。 自分でもびっくりするのが、それまで見てた配信者のYoutube動画をほとんど見ずに、今日時点163本上がってる動画のうち140本くらい見た。

ホコリの出どころの話。

若干自分の学習能力の低さに失望しております。宇佐兎三でございます。 どこからホコリがでてるかなんて、わかってたじゃない? なのに、なんでそれ買ってしまったんですか? と突き詰めてるとなってしまう。 ただ、夏の間の汗の吸収とか洗いやすさとかを考えたらまぁ妥当ではあったんだけれども。 ところでうちの掃除機はこの組みあわせで使ってる。 サイクロンアタッチメントの方に99%くらいのゴミがすわれてくわけなんだけれども、これの良さは掃除機をかけた成果が見えること。 実家にいた頃

1年越しの引越し断捨離日記

昨日よっぽど収納おかわりで買っちゃおうかと思いつつ、結局ゴミ袋を買ってまいりました。宇佐兎三でございます。 まぁ捨てちゃう方がいいなって思った。 割と引越しのタイミングで断捨離する人って多いと思うんだけれども。引越しのタイミングが忙しすぎて、とりま全部持って来て、その後ちょいちょいは捨ててたけどいうて、持って来た荷物で捨てたのは、たぶんせいぜい45Lを5袋程度。 (引越し段ボールとか、買い替え交換で捨てたものは除く) というか、一人暮らしなのにも関わらず段ボール45箱も

オーデリック人感センサーシーリングライトFLAT PLATE|3カ月レビュー

一応設置して3カ月くらい経ってますけど。 ただ、真夏の間暑すぎてその部屋はいってませんでしたので。 昨日からだんだん涼しくなってきて、ようやく物置部屋を片付けようって気になったので、人感センサー付きのシーリングライトの話でもしようかなと思ってる。 気になる人はとっくにつけているだろうけれど、照明なんてしょっちゅう変えるようなもんじゃないから検討中の人もいるかもしれないしね。 今回の話の主役はコチラ。 ちなみに、これは電気屋さんの工事が必要な直付タイプです。 別にもっ

枕は定期的に見直した方がいいよねって思った話

いつからアノ枕がダメだったかなんてわからないくらいに引っ越してから引っ越し作業をしながらの度重なる床での寝落ちにこの1年身体が痛いことが多かった。(積み上がったダンボールの間で寝落ちしてたりしてたので) それがある程度片付いて、良いソファに買い換えてそこで寝落ちできるようになったらソファの方が快適になっちゃって、ソファで寝れば痛くない首が、ベッドで寝ると痛いっていうことに気づいちゃった。 で、どうしようかなーって考えてたんだけどっていうのがこの間の記事。 ソファで使って

良い部屋を作るには「カスタマイズ」の視点でモノを置くのがいいよねって話

ひっさびさにPCパーツの増設なんてのをやっていたわけだけど、考えてみればこの1年自分の命題って家のカスタムみたいなところがあったんだけど、ガワが有る程度できあがってくると気になってくるのは中のモノ。 ということで、全体をみながらモノの「コンセプト」に合った配置を構成した方がいいよねって話。 今回の話の前提「概念としてモノが出揃ってる時代」正直なところ、モノを購入するっていう側面では以前よりも決め打ちできる環境だと思うんだよね。 経済の成熟なんてよく言ったもんだけれども、

【睡眠の質を上げたい】寝室改良計画。

リビングは終わった。が、しかしそうなったらしたくなってきてるのが、寝室の改良。 ポケモンスリープなんてのが出るくらいに世の中の関心も結構睡眠に向いている気がしていて。 睡眠の質が、パフォーマンスに影響したりとかは確かにするしね。 先だって、寝室のエアコンをスマート化してリビングであったりで操作できるようにしたり、時間でエアコンをオンにできるようにしたのはめちゃくちゃいい。 で、さらにモニターとスピーカーを持っていてゴロゴロしながらYoutubeとかみれるようにしたけど

片付かない人のための断捨離未満の捨て方

相変わらず古堅純子さんのお片づけ動画をみていたわけなんだけれども、彼女の決め台詞といえば「私捨てませんから」なんだけれども、今回はそんな彼女でもまぁ十中八九捨ててるでしょってモノの話。(映像にたまーにスタッフが捨ててるのが写り込んでる) 動画にでてくるほどひどくないにしても、ちょっと放置してたらちょい荒れくらいの部屋ってあると思うんだよね。私自身、忙しすぎると部屋が荒れるので。 とりあえずゴミは捨てろはい、当たり前ですw 「捨てないお片づけ」の彼女でもゴミは普通に捨ててる

【今年のベストバイ!?】ドライヤー型掃除機/卓上・車載ハンディクリーナーが良かった話

今年それなりにいろいろ買っていて、ベストバイとして思い浮かぶものといえば34インチのディスプレイとかもあるんだけど、割と私の中で1、2位を争うほどの良いやつだわ。すぐに壊れなければ。 なんでそんなことを心配しているかというと、 3000円もしなかった中華商品だから。 いちおう「Amazonおすすめ」にはなっていたけれど、どっちのヤツかわからない値段なんだよね(笑) この値段だったら1年もてば御の字だけど、 同じ大きさ・形のマキタ製が欲しいです。 1万以上でも欲しいの

収納の仕方にも癖があると気づいた話。

このところずっと、古堅純子さんのお片づけ動画を見てるわけなのですが。そろそろ涼しくなってきたし、いい加減引っ越したままダンボールが残ってる部屋も片付けたいなぁなんて思いながら。 ちなみに、ずっとみてたらうちの散らかりかたなんて相当カワイイものだなって思えてきて、いつもいるリビングのざっくり置いたままきっちり調整できてなかったモノの配置なんてのもボチボチやる気がでたし、昨日の記事でシュレッダーを買ったことで書類が入ってた箱を3箱ばらした以外にも1個段ボールをばらして合計4つの

家庭用シュレッダー|アイリスオーヤマP6HS75C-B|レビュー

散財後だったので、正直あと2〜3カ月待とうかと思ったのだけれども。 1年半くらい前の書類を探すのにダンボールを開けるならついでに整理したいよねぇぇぇぇぇぇってことで、先代が2週間ほど前にお亡くなりになられたので、買いまして。 これ、多分デカイしどうしようかなぁって感じだったけれど、パワーあるし思ったより良かったよね。 これって先代の死因にも関わる話なんだけど、もともと最大2枚くらいしか食わない上に5年以上使っていたら結構紙が引っかかってて、無理させたらACアダプターの方が

【築30年中古物件】この1年でやったリノベ・リフォーム・DIYの値段も含めてまとめ

汚部屋片付け動画ってなんでずっと見れちゃうのなんでだろうね。 何も置いてないことを「更地」とかいってるのちょっと笑っちゃったわよ。 なお、うちは、、、まだ片付いてない部屋があるものの、普段いる部屋についてGWにようやく片付けが完了して床は「更地」でございます。(この動画でいうところの「寄せてる部屋」はあるけどってところか。) 机の上はこの先もずっと「地獄」だろうけど、まぁどんまい。 ▶︎後日談的に片付きました 結局のところどんな家に住むかよりも片付いていることが重要。 真

エアコンをスマホで操作!スマートリモコンNatureRemo2買ってみた|レビュー

この間、「Wi-fi操作できるエアコンのリモコン」が欲しいなんて記事を書いていたのですが、 これかこれがいいかな?って言ってたのとは違うのを買ったwww どんな機種なの?値段とAmazonPhotos使い始めたら2000円分ギフトあげるよってのでもらったギフトが使える使えないあたりの兼ね合いと、 前回記事に書いたように、買った動機自体は冬の寒さがツライからなんだけど、 逆に暑いの平気すぎて38度でも寝てられるだけに、熱中症気をつけなきゃなぁってことで、もう夏も終わるけど