見出し画像

1年越しの引越し断捨離日記

昨日よっぽど収納おかわりで買っちゃおうかと思いつつ、結局ゴミ袋を買ってまいりました。宇佐兎三でございます。

まぁ捨てちゃう方がいいなって思った。

割と引越しのタイミングで断捨離する人って多いと思うんだけれども。引越しのタイミングが忙しすぎて、とりま全部持って来て、その後ちょいちょいは捨ててたけどいうて、持って来た荷物で捨てたのは、たぶんせいぜい45Lを5袋程度。
(引越し段ボールとか、買い替え交換で捨てたものは除く)

というか、一人暮らしなのにも関わらず段ボール45箱もあったので、そういえば1年前は箱に詰めながら半分捨てていいと思った気がするけど、半分もいけるんだろうかと思いつつ先週末ゴミ袋に詰めて今朝ゴミ捨て場に持って行ったのは45Lで2袋。

今日の夕方さらに、リビングの押入れに仮置きしていたモノと物置部屋のモノを使いそうな頻度で交換をしつつ、まぁいらないっしょって迷わないものをゴミ袋に詰めたのが2袋。

1年荷物置き以外の用途に使わなくても支障がなかった部屋が2つあって、今回片付けている方は、元から物置設定の部屋なので無理に捨てることもないと思っているけれど。

ただねー中身まで精査して思うのは、

「ああ、こんなものもあった」

だったりして、忘れてる時点で管理しきれてないわけで。

猛省すべき。

それでも、ものすごくマシなのはメディアの断捨離は実家にいるころにしてて本の自炊して本棚を空けたし、CDとかも友達に全部あげて最近はDLでしかやっていないので、ほぼないしアルバムはまとめて100円均一のマガジン袋にいれているから開く必要もないから、まぁ片付け始めて漫画読み始めちゃってっていう定番のやつはないし、純粋にモノだけをいるいらないの基準だけで捨てられる。

いや、でも考えてみれば、本は100冊程度しかないのに無いのにこの量ってやっぱりめっちゃ多いのではwwww

本日ゴミ袋に詰めたのは

主に箱類とバッグ。
とりあえずのところは悩まないところからやる。
もしかしたら売るかもしれないし…とか諸々でとっておいた空箱が実は結構あったんだけれども、壊れるまで使うと決めたモノの箱のうちApple製品以外のものをまとめてゴミ袋に詰めた。Appleの箱はどうしようか迷っているからとりあえず保留。
いますぐ捨てなきゃ死ぬってほどには散らかってないので。

資源ゴミになる段ボールをつぶしたり、資源ゴミにならなさそうなのはゴミ袋に入れてすぐに45Lいっぱいになったけど、1袋分捨てただけでもできるスペースって案外バカにできないくらい大きい。

で、現時点合計45Lで10袋前後だとおもうけれども。
つか、捨てるたびにすっきり感はあるんだけど、まぁモノ多いわ。(とにかく元が段ボールギチギチじゃないにしろ45箱だからなぁw)

どこまで断捨離すべきか?

ってあたりはものすごく難しいとところで、全体で20平米くらいの狭い1Rの部屋の面積だったら、もっと必死に捨ててるけど、1部屋を物置にできる前提で家を選んでるし、その物置部屋も綺麗に寄せてしまったら現状ですらまだまだ置けるって状態だからそこにおける分はいいかなと思う一方で、5年で引っ越す前提なので、


次はせめて30箱くらいに…(小声)


投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!