見出し画像

初の採卵レポ

いよいよ待ちに待った採卵日。
初めての静脈麻酔に少しの緊張と
排卵してしまっていないかすごく心配でした。

前日0:00より絶食だったので
朝起きてうっかり水を飲まないように注意🤢

朝は4:00に起きてしまった...
昔から気になることがあると眠れないタイプ🥲

ちなみに麻酔は採卵日決定する際に決めました。
麻酔なし、局部麻酔(1万円)、静脈麻酔(3万円)から
選べたので迷わず静脈麻酔を選びました。

採卵準備

必須の持ち物
採精容器、返却する注射針一色、診察券
体外受精用ICカード、ナプキンをつけた下着

普段コンタクトなのでメガネケース、
心配なのでポカリ持参しました😊


7:40  夫のバイクで送ってもらう

8:00  受付

採精したものと注射針一式を返却。
昨日点鼻薬をした時間と回数など問診アリ。

下着も全て脱いで着るようにと術服を渡され
持ち物まとめてロッカーに入れるように指示。

カーテンで仕切られたベッドがたくさんあり
1番奥に通されました!お布団フカフカ♡

点滴(ブドウ糖って書いてあった)をする。
処置室へ歩いて移動。

自ら処置台に足を広げて上がり名前等の確認。
爪先から太ももまでビニールはかされる(何故)

緊張もあり、力が入ってしまって
上手く力抜いてねーって何回も声かけられました。

エコーで卵胞確認。めちゃめちゃ大きい😊👏🏻

はいじゃあ麻酔入れまーすと言われ
そのまま視界が白くぼんやりして意識無くしました。


採卵後

目が覚めたら最初に案内されたベッドの上。
身体全部動かすだけでグラグラする...

トルコ行進曲が流れてたのが印象的🌱

隣のベッドの方は帰宅案内されている模様。
わたしの他に2人いらっしゃった。

「1時間経ちましたがどうですかー?」と
聞かれるも、うまく返事ができない。
もう少し休みましょうか、と言われて頷く。

口の中がカラッカラ!

ちなみにナプキン付下着、穿かされてました。
いつの間に〜( ˙^˙ )

しばらくして、また声をかけてもらいトイレへ。
点滴をしているのでついてきてくれます。
何かあってはいけないので鍵は開けたままという指示。

トイレから歩けなくなり、車椅子で移動。

またベッドで少しうとうとするもお腹が激痛!
うめき声に気づいた看護師さんに痛み止め出してもらう。

その後また少し休んでから帰宅準備。
卵巣を落ち着かせるためのガニレスト注射💉
あら不思議、痛みがおさまる!!

ちょっとフラフラなまま着替えて、
更衣室で持ってきたポカリをこっそりがぶ飲み。


受付に行くとポカリとクッキー2枚用意されていて
食べたらフラフラは治った!お腹空き過ぎかな?

培養士さんから「14個取れました」とのこと🥰👏🏻


12:00  お会計 全て終了!!!

気になる金額は?


採卵料 ¥160,000   (10個以上は一律)

静脈麻酔 ¥30,000

精子調整料 ¥70,000 

ガニレスト ¥10,000

レルミナ5錠 ¥10,000

+αで約30万でした( ˙^˙ )スン

一夜にして初任給より大きな額が吹き飛ぶとは
恐るべし不妊治療...!!!!


でも14個という数字は回数だけで見たら1年分。

本来なら14回排卵日が来るけれど
それが全て正常卵とも限らないし、
はたまた受精するかも分からない。

でも一気に取って見て貰えれば
受精したものだけ選んで着床チャレンジ出来る!

お金でぎゅーっと短縮した1年を買った!
と思ったら気持ちが楽でした(・・♡)

1年間毎月一喜一憂するの精神的にしんどいし
やっぱり1年て長い。

だって赤ちゃん生まれるよ!!!1年で!!!

感想

もう二度とやりたくない😭😭😭

と思うほどものすごーく痛かった!!!!


採卵自体は寝ているうちに終わったけど
その後が苦しすぎました🥺

生理痛をとーーーっても重くした感じの痛み、、
そりゃそうですよね、子宮ですもんね😂

お腹の上にカビゴン乗ってるのでは?ってくらい
重いし動けなかったです(笑)


それに麻酔があいまって、グラグラするし
意識ははっきりしてるのに行動できない!

過呼吸なりかけてるな〜と自分で思って
深呼吸!!ってめちゃくちゃ心掛けました。



麻酔から目覚めたときは
「あれ?!採卵まだだった?!まさかの夢オチ?」
と思ってしまいました🙄💪🏻

あまりの痛さに現実に戻るんですけどね...


あとは14個全て顕微受精をお願いしたので
うまく受精して凍結してくれますように...と
神に祈るのみです🐰❤️


採卵周期についてはまた別エントリーで☻

採卵レポートがお役に立てたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

不妊治療費にさせていただき、不妊治療を幅広く知っていただきたいです!