マガジンのカバー画像

AV・セックスワークや性表現を巡る議論

35
対立的な構図になり議論・対話が成り立ちにくいAVやセックスワーク、性(的)表現についての考えていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「対話」の欺瞞について

言葉が通じない、予め理解を拒絶している暇空らは名宛人にはならないが、デマ、有害な発信を余…

Masanobu Usami
1か月前
12

加害者文化の根強さと、被害者が声を上げることについて

DV・虐待加害者は自らの加害性、暴力性を否認し、加害、暴力と言われることを嫌い反射的に激怒…

Masanobu Usami
2か月前
19

「表現の自由」主張の欺瞞

「表現を燃やされた」「表現規制だ」「検閲だ」「お気持ちだ」「道徳の押しつけだ」等々と反射…

Masanobu Usami
2か月前
14

「性の商品化」批判と法的介入の根拠について――性的主体構築のメカニズムを問う

以下は私の修士論文「「性の商品化」批判と法的介入の根拠について――性的主体構築のメカニズ…

Masanobu Usami
3か月前
6

「表現の自由」主張とモノ化

素朴な疑問。「表現規制反対派」の連中って「公共の福祉」と「公の秩序」(自民党改憲草案)の…

Masanobu Usami
3か月前
5

性表現をどの位置から、どの位置について論じるか――一緒くたに「表現の自由」の問題…

性表現において、 ①見ること-見られること、対象化すること-対象化されること、描写するこ…

Masanobu Usami
3か月前
7

「表現の自由」対「性道徳」という構図で論じることの欺瞞

刑法175条が守る「善良な性風俗」がフェミニスト否女性にとって「善良」である訳ではない。あくまで、男のため、男目線で「善良」であるのだし、それも本音と建前、二重基準があってのこと。一言で言えば、ジェンダー秩序の具体的な現れでしかない。 「わいせつ」も男性と女性とでは受け止めが違う。男性的には「破廉恥」「行き過ぎ」の意味が強い。一方、女性的には、自分の権利が侵害されている感覚、あるいは女性という存在が侮辱されている感覚がしばしば伴う。 刑法175条、わいせつ規制によって、反

「性の商品化」とケア(試論的に)

岡野八代『ケアの倫理』を読んでいるところだが、AV・ポルノ、性風俗、売春など性の商品化で考…

Masanobu Usami
3か月前
4

「AV新法」署名運動のレトリック、論点すり替え(3月15日追記)

そもそもAV問題をどう論じるか? 「このままでは、AVはなくなる。」と煽る前に、「AVに何を…

Masanobu Usami
4か月前
24

「論理」「法」と「感情」の二項対立で性(的)表現問題は論じられない(3月17日追記…

水着撮影会の話題をきっかけに、性(的)表現に係る批判がすぐに「お気持ち」と言われることな…

Masanobu Usami
4か月前
10

暇空問題に乗じたAV――フェミニスト叩きのマネタイズ(適宜追記中)

確信犯でひどいなこれ。批判されるの込みで、それもまた都合よく利用するという魂胆も見え見え…

Masanobu Usami
8か月前
80

持続化給付金訴訟高裁判決を受けて――セックスワーク争点化の誤り

性風俗業を一律に排除する一方で、持続化給付金でも他の給付金等でもスピード感を優先した結果…

Masanobu Usami
8か月前
3

山口智美・斉藤正美『宗教右派とフェミニズム』(追記あり=キャンセルカルチャー論・…

山口智美・斉藤正美『宗教右派とフェミニズム』。宗教右派が独立に蠢いている訳ではないので…

Masanobu Usami
9か月前
21

言語表現の問題からポルノの問題へ――「規制」の前の批判的視点

以下、6年前、2017年11月に別アカで数日にわたって連投していたものであるけど、ここでかなりのことは述べていた。2万6千字もあるけど😅 定型表現を見直すことと「言葉狩り」と こういう取り組みは良い。身近な定型的な言い回しは、差別意図がなく又言葉に意味はなく形式だけが残っている場合でも、当事者には苦痛となるし、「意図・意味はない」という鈍さが実は無意識に差別を刷り込む。 テレビで使われる言葉や表現であったり、政治家の失言であったりでそれが批判され撤回されたりすると、すぐ