見出し画像

ワーケーションに困らないための持ち物リスト

『ワーケーションを実行しよう!』
そう決めて申し込んだら、いよいよ準備開始。

仕事の生産性が落ちたり、暮らしが不快にならないためにも、忘れ物だけは避けたい。ただ、荷物はなるべく減らしたい。

コワーキングスペースで仕事する持ち物 + 旅行の持ち物でいいかな~と思いながらも、いろいろと想定して準備したアレコレをまとめてみました。

ワーケーションの持ち物は、施設・設備の調査から

私はお試しで現地へ行っていたので、施設にあるものなどは把握できたのがよかったです。

もちろんお試し訪問前にも、HPを読み込み、不明点はスタッフの方にメールで聞いてみたりもしました。

現地にあるものを持っていくのは荷物が増えるだけですし、備品が実は有料だったというのも困りもの

お試しやHPなどで、現地に行ったら何があるのかチェックしておけると安心ですね。

<前提条件>
仕事内容や暮らしの希望条件で異なる点もあるので、私の背景をざっくりお伝えします。
仕事:バックオフィス部門(パソコンとネットがあればOK)
余暇:ハイキングしたい、地酒飲みたい
補足:車の運転できない、生活コストは抑えたい

暮らしで必要なものリスト

洋服

※私はハイキングのしたいので、山系の服装が中心です。乾燥機にかけられない素材が多いのがデメリットです。

  • 下着3セット(1つはランニング・山兼用)

  • ヒートテック2枚

  • 靴下3セット(1つは山兼用)

  • フーディー(Answer4)

  • シャツ(山と道)

  • ニット(ユニクロ)

  • メリノサーマル

  • Tシャツ

  • ジオラインTシャツ

  • ウール系パンツ(atelierBluebottle)

  • 薄手パンツ(山と道、atelierBluebottle)

  • Light Alpha Tights(山と道/ふわっとしたタイツ)

  • ダウン(モンベル)

  • インナーダウン(モンベル)

  • Atom LT Hoody(アークテリクス/薄手のアウター的存在)

  • アグラスカート(AXESQUIN/ダウンパンツほどではないけど暖かいスカート)

  • ハンドタオル2枚

  • 手ぬぐい3枚

  • ニット帽

  • ベアフットシューズ(ランニング兼用)

スキンケア系

  • スキンケア数日分

  • メイク一式

  • 歯磨きセット

  • ブラシ

  • ヘアオイル

  • 日焼け止め

金銭系

  • 現金6万円(居住費・移動費はクレカ決済済だったけど足らなかった)

  • クレジットカード

  • 免許証

  • 保険証

  • suica、PayPay

日用品

  • サコッシュ

  • ティッシュ、除菌シート

  • エコバック

  • ビニール袋、ジップロック

  • 常備薬(かぜ薬・胃薬・頭痛薬・ストッパ)、絆創膏、酔い止め

  • 水筒

  • 部屋着(メリノサーマルとLight Alpha Tightsを使う)

  • 生理用品

  • 折り畳み傘

  • マスク数日分

  • アイマスク(夜行バス用)

  • 耳栓(夜行バス用)

  • 爪切り(長期滞在なので)

  • 眉シェーバー(長期滞在なので)

  • 毛抜き(長期滞在なので)

  • 調味料(顆粒出汁、コンソメ少し)

  • ルームシューズ

  • 部屋干し洋服ロープ

仕事で必要なものリスト

  • パソコン

  • マウス

  • イヤホン

  • 社用携帯(ガラケー)と専用イヤホン

  • パソコンの充電器

  • モバイルバッテリー

  • 充電コード(typeC-C、A-C)

  • 充電コード(typeB)

  • コンセント

  • 会社の封筒と切手(万が一急な郵送があったとき用 ※使わず)

仕事以外のギア系で必要なものリスト

  • iPad mini

  • カメラ

  • カメラ充電器

  • Garmin充電

余暇(登山)で必要なものリスト

※私の場合は余暇持ち物=登山道具です。
旅行するなら歩きやすいスニーカーとか、絵をかくなら絵の道具とか、食べ歩きするなら胃薬とかでしょうか。

  • ザック

  • ローカットシューズ

  • ウエア(日常着るものと同じ)

  • グローブ

  • サングラス

  • ネックウォーマー

  • ヘッドライト

  • コンパス

  • くま鈴

  • ショートゲイター

  • ファーストエイド(常備薬と併用)

  • トイレットペーパー

  • 即乾タオル

  • ホイッスル

現地購入しようと考えていたリスト

  • ハンガー(未購入/5本くらい貸してもらえた)

  • 洗濯ネット(2つ買った)

  • マスク

  • 生理用品

  • 雑巾(未購入/雑巾、クイックルワイパー、コロコロ、掃除機など借りられた)

  • ウエットティッシュ

  • スキンケア

  • あったかシューズ(仕事の外履き用)

  • 頻度の高そうな調味料(胡椒、オリーブオイル買った。塩と醤油はあった。)

あった方がよかったものリスト

  • モニター
    なくてもどうにかなるけど、今までマルチディスプレイで仕事していたので生産性が落ちた。無料で借りられるかと思ってたけど1日500円だったので、自宅にあるものを送ってもらった。

以上が、私のワーケーションの持ち物リストでした。

滞在する施設によっては、タオル類が必要だったり、ドライヤーなども必要になるかもしれません。
または、もっと備品が充実していて身軽に行けるかもしれません。現地で揃える派の方は、さらに身軽ですね。

心配性の方でも事前調査をすれば大丈夫!早速ワーケーションを始めてみましょう!

(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)