見出し画像

雨の日はポンポロロンと

あめがふったらポンポロロン、あめがふったらピッチャンチャン

国語の教科書に載っていた『おじさんのかさ』(佐野洋子氏/作・絵)

雨の日が楽しくなる、魔法のコトバみたいだ。

大人になってからも、ふと、思い出してつぶやいてみたり。

だから、私の傘は「ポンポロロン」と名付けた。憂鬱な雨の日も楽しくなりそうな、森の中にいるみたいな、私の可愛い傘。

風の強い日はお留守番してるけど、今日みたいな天気のお供にはピッタリ。

ポンポロロンの子どもの歌を聞いて、おじさんはどんな刺激を受けたのだろう。

やってみないと、好きも嫌いも、楽しいも面白くないも、わからない。

自分の中の頑なな何かや信念も大事だけど、興味を持ったら触れてみたりと、フットワーク軽くしておくのも大事だなと思う。

やっぱり傘の出番がない日の方が好きだけど、あめがふったらポンポロロンで過ごしましょ。

余談だけど、この作者の著名作『100万回生きたねこ』を知ったのは、だいぶ大人になってから。

(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)