見出し画像

除夜の鐘でゆく年くる年

近所のお寺で除夜の鐘がつける。
偶然知ってから、つきにいくようになった。

実家の周りにはお寺も神社もなくて、除夜の鐘どころか歩いて初詣に出かけるという習慣がなかった。そして憧れていた。

そんな私に訪れた除夜の鐘チャンス。行かない手はない。
23時頃からいそいそと支度をはじめて(厚着するだけ)出発。昨年は出遅れて受付が終了してしまったので、今年は23時半着を目指す。

23:35到着。列をなしているものの、制限はされていなくて一安心。
23:45お坊さんがぞろぞろ登場。
23:50ゴーンと、いい音で一突き目の鐘の音が響き渡る。

後に響くのは大小さまざまな、慣れない手つきで鳴らす除夜の鐘たち。
「紐は離さないでください」「大きく引っ張らないでください」そんなお坊さんのループする説明を聞きながら、私も一突き。程よい大きさのゴーン。

今年もよい年でありますように。そんな気持ちを込めて。

そのあとにお参りをして、おみくじをして帰宅。
今年のおみくじは「吉」。心持ちが良ければ、運気も良くなりそうな前向きな内容が書いてあって気持ちが高まる。

帰る道中も除夜の鐘が響き渡る。
2020年、多くの人に幸ある一年でありますように。


(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)