うさこ55歳の過去と現在地(前編)

わたしはですねえ、ちょっと変わっているのかもしれません。

旅が好きで旅を中心に人生を生きてきたので、キャリアとか貯金とかそーゆーものがほとんどありません。

私はバブル世代なのですが、当時はまだ終身雇用が一般的で大学はレジャーランドと言われていて

「会社に入ったら定年退職するまで、もう遊べないのだから今のうちに遊んでおくのだ!そして定年退職後にのんびり海外旅行にいくのだ!」

といった風潮があったと思います。

そして(女子)は、会社に就職し結婚相手を見つけ20代半ばには結婚し、35年ローンのマイホームを建てて、子供は2人。

というのが当時(昭和)の典型的パターン。

でも、私は就職したら「え、長期で海外に行けないじゃん」とすぐに気づいて1年で辞め

その後はいつでも旅に出られるように派遣労働に切り替えた。

当時の派遣の仕事は、紙からパソコンへの切り替え時期でもあり

一般事務やデータ入力の仕事がたくさんあって都内で時給2200円ぐらいだったので

1人暮らしでもお金ためながらなんとか生活できていました。

お金を貯めるといっても、それは旅行のための貯金であり、長期的な老後資金のための貯金とかではありません。

旅行に行ったら全額使ってしまうお金です。

そして結婚にも子供にもマイホームにもまったく興味がわかず
とにかくすべてを旅行(バックパッカーだけど)に全振りしていました。

(当時、海外旅行はもっと安くいくことができていました。
海外の物価も安かったし、燃油サーチャージという存在もなかった。)

旅行に行く=お金がある

と思われがちですが、とにかく貯めて全部使うので貯金がありませんでした。

そして非正規なのでボーナスなどもなくだいたい月々手取り10万円~15万円で一人暮らししていましたが

それでも若かったことと長く続くデフレのおかげで物価は安く、なんとかなってたんですね。

貯金もないけど、借金もないという生活。

そして私はどうも移動が好きらしくて、よく引っ越しもしていました。

海外に暮らしていたり、国内もいろんなところに住んだり、住み込みのバイトしたり。

国内も10年ほど前に47都道府県コンプリートしてますが、よさそうな場所があると住みたくなってしまい、そういう時には住み込みのバイトしたり、移住したりしています。

行動力と適応力が私の強みなのかもしれない。

とにかく自分の人生のテーマが「自由」なので、自由でいるために他のものを全捨てしています。

極端だから、あまり参考にならないですね。
すいません。

(後編につづきます)
https://note.com/usako2024/n/na0c7ab54747a


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?