新米エンジニアの勉強ブログ「Linux」

こんにちは。今年から未経験でエンジニアに転職し、勉強がてらブログを更新することにしました。
世界一流エンジニアの思考法【牛尾 剛さん】の本に
理解するためにブログを書くことと書いてありましたので実践してみることにしました。

★POINT
手を動かす前に仮説を立てる。
少ない時間で価値を最大化すること

立てた仮説としては
今やっているLPICの基礎が学べる本を理解するために必要なことを分けて優先順位をつけて進めるのがよいのではないかと思いました。
【第一優先】Linuxのコマンドまとめ
【第二優先】Vimの操作に慣れること
【第三優先】Linuxで知っておくべき用語を自分なりにまとめること

以上の3つの優先順位順に記事を書いていきたいと思います。
気を付ける点としては
前回ブログが続かなかったのは
・解説イラストまで描いて手間がかかった点
が原因かと思われます。

改善点としては
・ひとつの記事は短く簡潔に
・挿絵イラストは使わず、言葉かWord、画面スクショなどで代用し簡単にすること

として今回は進めていきます。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?