見出し画像

英語の勉強7日目

9日目はお勉強がタイムアップでお休み。
10日目はコストコをめっちゃ早く行って勉強できず。
そして、本日11日目となります。

本日のシーンはこちら

画像1

取り合えず字幕なしで聞いてみましょう。

「わだちゅわみーちゅわんふぃりゅー、あーちゅろーん、あい、えーめなおーでぃす。」


わっかんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

では、字幕を付けてみましょう。

「why don't you let me trim it for you after all am an artist.」

…ぜんっっぜん聞こえん!

さて、それぞれの単語の意味を考えていきましょう。

「why」

なぜ
なんだって
なんでよっ · 何だって · なんでよつ
どうして
なんで · 何で · 如何して

これは知ってました。
わーいなぜ~にぃ~い~きているのぉかぁ~♪
って、永ちゃんが歌ってたしね。アリよさらば。

「don't」

しない

これ、実はよくわかってませんでした。
新・笑ゥせぇるすまんのOP曲が”don't”だったんですが、こういう意味だったんですね。
何かあった時には脳内でこの曲が流れます。

「おーいおい、子供がお前をみてるぞ~♪」って。

子供の手本となるような生き方せねばなりませんね。だからオッサンになっても勉強するんです。

「you」

これは何度も出てきてるんで割愛。

あ、わたくし、20代中盤まで、割愛のこと「わりあい」って言ってました。恥ずかしいですね。

「let」

させる
しめる
レット
泣かせる · なかせる

この単語も知りませんでした。
レッツゴーのレッツではないですね。

あれ?レット一トビーのレットってこれ?

「me」


これはおそ松くん見てた人にはすぐわかるザンスね。
イヤミが自分のこと、ミーって言ってるから。

大事なことは大概漫画、アニメ、ゲーム、映画、音楽が教えてくれます。

「trim」

トリム
切り詰める · 刈込む · かり · 小さっぱりした · 清楚 · つくろう · 刈り込む · 刈る · せいぜん · 瀟洒 · せいそう · 刈 · かる · 小綺麗 · かわらか · せいそ · 小奇麗 · こざっぱり · 摘む · こさっぱりした · 整然 · 繕う · こぎれい · つむ · かりこむ · 清爽 · 切詰める · 苅る · しょうしゃ · きりつめる · 小ぎれい

これも何となくわかってた気がしてました。
よく写真を加工するときとか、アップロードするときにトリムって項目があるので、おそらく切り取る的な感じなのかなーと思ってました。

「it」

前に出てきたので割愛。

「for」

のために
としては
にとって · おける · 為に · 代わりに · に取って · 対して · 於ける · たいして · なぜならば · かわりに · 何故ならば · 代りに · としちゃ · 爲に · としちゃあ

へー!こんな意味だったんだ!
Deepラーニング翻訳を使ってるので、意訳的なものも項目に出てくるんですが、「~としちゃあ」って言い方、いいですね~。粋だね。

「you」

割愛。

「after」


から
経て · アフター · へて · あと · 過ぎ · 末に · ご · たら · すぎ · 后 · ったら · すえに · アーフタ

これもなんとなく意味はこうなんじゃないかなーってくらいに覚えてました。

ほら、「キャバ嬢をアフターに誘う」とか、「アフターバーナー」とか、「智代アフター」とか…どれもこれもやったことないですけどね。

「all」

すべて
全て
ながら · 全部 · 皆さん · そう · 何も · 万人 · みな · どれも · みなさん · 全数 · どちらも · 挙げて · 各 · 総 · 総て · どれもこれも · 何にも · なにも · それもこれも · 面々 · しっかい · みなみな · 皆々 · なんぴとも · ひゃくじ · 挙って · たれびと · 細大 · みんなさん · 並めて · 百般 · 諸 · 何奴も此奴も · 凡ゆる · なにびと · なんびと · 何れも此れも · そっくり

これは何となくわかりますね。

「am」

振幅変調
しんぷくへんちょう
12-2 am
中更
ちゅうこう
8 am
たつのこく · 辰の刻

ん???これはこの翻訳結果でいいのか??
なんとなく前後とセットで言葉の意味を成しそうな気がしないでもない。

「an」



だそうです。

んにゃぴ…よくわかんないです。
雑誌の「anan」って「非々」ってことなのかな?(すっとぼけ

「artist.」

アーティスト
作家
芸術家 · 画家 · アーチスト · 美術家 · 画伯 · がし · がか · 絵描き · 絵師 · 画人 · えし · 画匠 · 絵描 · びじゅつか · 画手 · 墨客 · えだくみ · げいじゅつか · がこう · えかき · がしょう · ぼっきゃく · がしゅ · 画工 · がじん · 画師 · ぼっかく · さっか · 絵書き · がはく · 絵かき

これも何となく日常生活で耳にしますよね。

この話の流れからするとアーティストはヘアアーティストっていう意味なのかな?

さて、これらの単語を組み合わせて、実際に文章をおじさん流に翻訳してみましょう。

「なぜ、おまえ、しない、させる、おれ、すべてあとに芸術家。」

…わっかんねぇよ!

ギブアップ。じゃ、翻訳しちゃいましょうね~。

「私は芸術家ですから、私に任せてみませんか?」

…なぜそうなった。

えーっと…

「why don't you let me trim」 と 「it for you after all am an artist.」で区切ると、「なぜトリムしないのか」「私はアーティストだからね。」になるのか。

「why don't you let me trim it for you」と「after all am an artist.」で区切ると「私に任せてみてはいかがでしょうか?」「結局のところ、私はアーティストなのです」となるみたいです。

そのあといろいろ調べると「私に任せる」っていうのはどうやら「let me」に当たるそうです。

しっかし、こうなると不思議なのはなんで「why」が先頭に来てるのだろうかということです。

それこそwhyですね。

現代の勉強法としてとにかく「やほーでぐぐる。」を提唱いたします。
お金かかんないし。
さて、それはそうと、色々調べてみるとこんなものが見つかりました。

-----------------------------------------------------------
2【勧誘・忠告】〔notを伴って〕…したらどうですか
Why don't you make it yourself?
自分で作ったらどうなの

※引用元 : https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/why/
-----------------------------------------------------------

これ、ひょっとして、お伺いを立てるときにwhyをつけるのかな?
「~してみませんか?」とか。

さらにウラをとるために「why してみませんか」と検索。

お~結構それっぽいのが出てきたな。

その中で気になる記事を発見。

-----------------------------------------------------------
《提案/誘いの英語3つ》
1. Would you like to:丁寧
2. Do you want to:カジュアル
3. Why don’t we:やらない理由がない
※引用元 : https://arairio.com/english/would-you-like
-----------------------------------------------------------

これ以上調べると気になって一日つぶれるのでここまでにします。

おじさん流、やる気を継続させる秘訣は「好きなことほど、やる気のあるうちにやりきるのではなく、やりたい気持ちを抑えてちょびちょびやることで、やりたい欲をずーっと持たせる」です。

しかしまぁ…日本語ほど複雑じゃないとはいえ、英語は奥が深い…
こりゃぁ文法的なものもちゃんと学ばないとやばそうだなぁ…

したっけ、また。


興味を持っていただいて、ありがとうございます!