見出し画像

英語の勉強8日目

仕事が立て込んでいてお勉強がしばらくできませんでした…

そして、6月中に完成できればと思っていたんですが、間に合いませんでした…😢

さ、そんな仕事に対してへこんでる最中ですが、5日もさぼったので、10分でも20分でも勉強しましょう!

画像1

「あいらいっく、しょぉーつ、あっ、なっと、つーしょー、ぼーよー、あいなっ、とぅー、ばい、ゆうーめんねす」

うーーーーーーん…

なんだかなぁ~。


さて、字幕を見てみましょう。

「all right short but not too short volume but not too voluminous.」

ぜんっぜんアイライクじゃねーー!

I likeとall right の聞き分けもできてないじゃあないか…

頑張ります!

さて、今回は同じような単語を繰り返していますが、それぞれの単語を勉強していきましょう。

「all」

すべて
全て
ながら · 全部 · 皆さん · そう · 何も · 万人 · みな · どれも · みなさん · 全数 · どちらも · 挙げて · 各 · 総 · 総て · どれもこれも · 何にも · なにも · それもこれも · 面々 · しっかい · みなみな · 皆々 · なんぴとも · ひゃくじ · 挙って · たれびと · 細大 · みんなさん · 並めて · 百般 · 諸 · 何奴も此奴も · 凡ゆる · なにびと · なんびと · 何れも此れも · そっくり

これはなんとなくわかりますね。
昔、格闘ゲームの攻略本でall aboutシリーズってのがあったことを思い出しました。

「right」


ああ
アー · 於乎 · 噫 · 嗚呼 · 嗟乎 · 鳴呼 · 嗟
権利
本当 · ライト · ちょうど · 正当 · 正解 · ま · 真 · 是 · 正義 · ほんと · ほんとう · ええ · みぎ · ただしい · 恰度 · 同然 · じゅんとう · 順当 · せいぎ · 筋合い · せいとう · だとう · せいかい · けんり · すじあい · どうぜん · 穏当 · えー

これは右だと思ってましたが、オーライなら「よっしゃー」的な意味だと思っていました。
ほら、スト1のリュウが勝ったらおーらい!っていうし、テリーボガードもKOFでオーライ!って言ってた気がするし。

「short」

短い
短 · 手短 · 短かい · みじか · みじかい · 素気ない · 素っ気ない · 素っ気無い · てみじか · そっけない · すげない · てみじかい · 素気無い · 手短い

これも日常生活でよく目にするのでなんとなくわかりました。

「but」


しかし
ですが · でも · がしかし · より · だが · けど · ただ · ただし · けれど · ものの · 但し · ものを · けども · けれども · それより · 併し · 常 · よりか · でさえ · 只 · だって · ですら · 唯 · ならでは · 但 · たった · 然し · タダ · なれども · 徒 · よか · さりとて · 然りとて · しかるに · ばってん · なれど · 然るに

これもなんとなくわかりました。
そういえば武藤選手のユニットっでバットってありましたよね?

ありゃBATTか。

「not」

ではなく
ノット
ざる · あれへん · あらへん

あらへんってw
以外に初登場なノットさん。これはなんとなくわかります。

「too」


にも
あまりにも · あまりに · 余りに · 余りにも · だって

これも日常でよく「みーとぅ」とか聞くのでわかりました。
しかし、それ以外でもいろんな意味があるんですねぇ。

「short」

さっき出てきたんで割愛

「volume」


ボリューム
容積
体積 · 数量 · ヴォリューム · 出来高 · 大きさ · 積 · 高 · 本 · 品 · かさ · すうりょう · おおきさ · 冊 · ほん · ようせき · りょう · たいせき · さつ · たか · だか · できだか · ベリューム · 嵩 · せき

これも日常で「髪の毛のボリュームが」とか「声のボリュームを下げろ」とかいうので、なんとなく大きさや量だってのはわかります。

…また髪の話してる…(´・ω・`)

「but」「not」「too」

繰り返しなので割愛

「voluminous」

この単語は生まれて初めて目にしました。
ぼりゅーみのす?ぼりゅーみなす?

大部
たいぶ · だいぶ · 量感 · 汪汪 · おうおう · 浩瀚 · りょうかん · 汪々 · こうかん

色々調べてみると「ゆったり」「ダブダブ」とかの意味合いもあるみたいですね。

資料:https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/voluminous/

さて、これらの単語を知ったところで、自分なりに訳してみましょう。

「よっしゃ。短く…いや…ボリュームをわりと少なく…いや…ふんわり…」

やっべ、文法知らないからまったくわからん!

古文を学ぶ人とかこういう感覚なんでしょうかねぇ?しらんけど。

今日もギブアップ!

翻訳にかけてみましょう!

「短くても短くなく、ボリュームがあってもボリューミーにならない。」

…OHHHHH

ようは「短すぎず、適度に梳(す)いて」ってことですね。

この場合、文はどこで区切ったらいいのかしら?

翻訳機に入れたり入れなかったり(小ボケ)してみたところ、たぶん

「all right short but not too short(短くてもいいけど、短すぎてもいけない)」「volume but not too voluminous.(ボリュームがあるけど、ボリュームが出すぎない。)」だと思いました。

明日からはじっくり文全部を見て区切る部分を注意してみようかな?

さて、今日はここまで!

したっけまた!

興味を持っていただいて、ありがとうございます!