見出し画像

やること多すぎるので、とりあえず蛸になりたい

そう、あの海の生き物の蛸。

理由はもちろん。


手が8本あるから。

という、小学生レベルの激浅発想。


最近、仕事もプライベートも急激に忙しい。

仕事では一時的に
3つのプロジェクトでトリプルレポートライン
(日本、イギリス、ベルギーそれぞれ別の上司)

プライベートでは
物件探しプロジェクトのプロマネ業務
(メンバー: 海外駐在中旦那、旦那の会社関係社宅仲介業者、その他有象無象の不動産屋)

結果、先日、

右手にPCで仕事、
左手にスマホで不動産屋の電話対応と、
時差でまだ寝ている旦那にFaceTime鬼電
(物件関係の至急連絡)
をしていたら、

脳内でこんな理想図が浮かんでしまった。

※注) 右上のメガネは旦那です。

しかも8本あるから2本あまる。贅沢〜。

残り2本は何に使うか悩ましいところだ。

しかし、

残念ながらなかなかあと6本手を生やすにはまだ時間がかかりそうなので、

マルチタスクの達人になるべく

同時に、

リビングで仕事をしながら、ドラマの録画を見ながら、定期的に話しかけてくる母親に反応をする

という、特殊訓練も開始した。

ちなみに、母はテレビに背を向けて私の方に向き、定期的に話しかけながらスマホゲームをしている。


そういえば、

母は昔から自分を聖徳太子だと言っていた。

8人の話を同時に聞き分けられる、
あの聖徳太子だ。

「テレビ見ないの?」と聞くと、

「聞いてる」と言われ、世間話を続ける母。

なるほど。さすが聖徳太子。

恐れ入ります。

そんな聖徳太子の娘として母の話しかけや、
ドラマのクライマックスに負けるわけにはいかない。

そう思って、
一生懸命仕事で読まねばならない論文を理解しようとするも、
イケメン俳優の声と英文のはざまでゲシュタルト崩壊をおこし、何を読んでいたかわからなくなる。

むずし。


今後も引き続き訓練が必要そうだ。


あと目指すは、

優先順位づけの達人

今の仕事スタイルで強制的にこちらも訓練中。

日本で通常勤務をしていれば8時間程度の勤務時間を全てミーティングで埋め尽くすことが可能だが、

海外本社と時差勤務をしていると、欧米とミーティングができるのは3-4時間なので、

物理的にその間にしかミーティングが出来ない。

結果このように、
ダブル、トリプルブッキングが発生。

出席するミーティングを選ばざるおえない。

これが達人への道の試練かつ特殊訓練カリキュラム。

こうなってから気づくのは、

意外とミーティングって全部出なくても生きていけるということ。

結局慣れているプロジェクトの情報共有系は後で読めばだいたい分かるし、

どうしても私に用事がある人はなんとしてでも時間を合わせてくれる。

まだどれに出るか頭を抱えることもあるが、

なかなか良きトレーニングになりそうだ。

一応今は
自分の意見や判断が必要な会議>
積極的情報収集が必要な情報共有系>
自分のためになるトレーニング関係>
私じゃなくても別の人がカバーできる系>
読めば分かるプロジェクトの情報共有系

という順でやってみている。

難しいことは考えずに、

どれが自分と周りのためになるかが判断基準。

トレーニング関係はともすれば蔑ろになりがちなので、ここはあえて優先順位を上げるようにしている。


さてはて、

そんなこんなで、

日々の特殊訓練を積んで、

果たして、

「蛸」
「マルチタスクの達人」
「優先順位の達人」

一番先になれるのは、


どれか。


乞うご期待。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?