本番の振り返り〜響く場所で弾くこと
オケの本番が終わりました!
本当にブルックナーはハードな曲だった。。団友みたいな位置づけで参加したのですが、もっともっと練習しないとダメでしたね。最後まで譜面から目を離せなかったことが反省です。それなのにあちこちミスってごめんなさい・・・
でも、15年ぶりくらいの大ホールの演奏は気持ちよかった!(いつもの弦楽アンサンブルは小~中規模ホールなので)
ホールも新しくてきれいでよく響いていました。
なにより派手な曲はお客さんうけがいいですね^^
オケの練習場は公共施設が多いですが、大体は響かないデッドな環境なので、本番のホールの響きに慣れるのに時間がかかります。ステリハはそのための時間になりますよね。
弦楽器の難しいパッセージをホールの響きが助けてくれることはいい点ですが(お客さんにはいい感じに聞こえる)、逆に響いてしまうからパートでテンポがバラバラになって空中分解しそうになったり、いつもは聞こえるパートが聞こえない、とかで混乱したりします。
打ち上げの時にコンマスの先生からも、練習回数を2回減らしてもいいから、本番のホールで練習する機会があるといい、と言われました。そうすればもっと音色を作ったりバランスを調整できたりすると。
日曜日の夜とか空いてることもあるのでそれもありだなと思いつつ、ステリハだからこその緊張感や集中力が練習の時に出せるのか、そもそも参加者は揃うのか、などホール練を最大限活用できる自信がないともったいないな、とも思ってしまいました。
理想と現実の折り合いは難しいですね。
********
今回のオケは元々知ってる人が多い団体でしたが、それでも初めましての方ともたくさん話すことができ、一緒に演奏して打ち上げられる喜びをひしひしと感じています。
そしてここの団のチェロパートはとても仲が良くて、そのチーム力が素晴らしかった。私もちょっと仲間に入れもらえて楽しい3ヶ月でした。
さて、一息つく間もなく、弦楽アンサンブルの練習が始まります。
今度はショスタコ!
滅多に弾かない作曲家が続いて、私のチェロはきっと驚いていることでしょう🤭
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?