見出し画像

第2回コミカレと4年制大学の違い!アメリカ留学

こんにちは、ナナです!今、私はアメリカのカリフォルニア州にあるコミニティカレッジに通っています🇺🇸
前回は初めて書いたnoteでしたがいいねを頂いて純粋に嬉しかったです!
ありがとうございます ✨
コミニティカレッジ(コミカレ)は普通の4年制大学と違います。
今回はコミカレについてご紹介したいと思います!
私がコミカレに入学した時はなかなか情報がなくて苦労したのでここで発信できて嬉しいです☺️


コミカレと4年制大学の違い

コミカレの正式名称はコミニティカレッジ(Community College)です。コミカレは2年制大学なので、日本で言う短大ですね。しかし日本の短大とは結構異なるのでそれを念頭に置いてお読みください。
コミカレではAssociate Degree(準学士号)が卒業時に取得でき、4年制では学士が取得できます。

ポイント1:年数

まずコミカレは短大なので2年制大学です。ただし、アメリカの大学は単位制なので厳密に言うと学年が存在しません。卒業までに取らなければいけない単位を早く取れば1年早く卒業することもできますし、反対に単位数が多いと3、4年大学に在籍することもあります。コミカレの場合、専攻が文系だとだいたい2年で卒業&編入できます。しかし専攻が理系(STEM特にメカニック、バイオ系)だと取らなければいけない単位数が圧倒的に多いので卒業や編入に3年かかる学生が多いです。コミカレを卒業すると、そのまま就職する生徒もいれば、そこから四年制大学の3年次に編入する生徒もいます。

ポイント2:学費

2023-2024UCLAの推定予算(涙)

1年間の学費をコミカレと4年制大学で比べると、コミカレの方が安いです!大学にもよりますがコミカレの年間授業料は約6600から15000ドルです。一方、4年制大学は30000ドルから40000ドルです。
私のコミカレは1単位ごとにお金がかかるので、授業料は履修単位数によるのですが15000ドルほどでした。
大学によって授業料は異なりますがコミカレの方が4年制大学よりも安いことは確かなのでおすすめです。

違い3:教育のレベル

UCSD!!

もちろん講義が全て英語、と言うのもありますが日本の短大をイメージして渡米すると痛い目に遭います、、、。コミカレから超名門校に編入できることからわかるようにコミカレでの講義は質が高いです。しかし、engineeringなどの専攻は超名門校が編入を許可していない場合があります。それからもわかるようにコミカレの授業の質はやはり4年制大学の1、2年次に行われる講義と同等ではないかなと思います。
しかしコミカレの授業は4年制大学よりも規模が小さいこともあり、教授と学生の距離が非常に近いです。実際、私も毎日数学の教授に質問に行きましたが親身になって答えてくださいました。
またコミカレからカリフォルニア大学やニューヨーク大学に編入した生徒さんもしっかり卒業しているので、コミカレのレベルが4年制大学とかけ離れているわけではないと思います✨
CSメジャーの友達はGPA4.0でコロンビア大学に行きました(⌒▽⌒)

最後に

4年制大学の授業料が高すぎる、4年制大学の授業に着いていけるかわからない、などの悩みがあると思います。
コミカレはその点授業料は良心的ですし、生徒と教授の距離が近いので英語での授業にもついていきやすいと思います。
留学を考えるときに参考になれば嬉しいです☺️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?