見出し画像

七十二候「乃東生(なつかれくさしょうず)」

お寒うございます。冬真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか。
私、もうお布団の中にいます。

12月22日。
二十四節気は「冬至
七十二候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」だそう。

少しずつ冬が深まり、あらゆる草花が枯れてゆきますが、靫草(うつぼぐさ)は芽を出し、少しずつ茎を伸ばしはじめます。「なつかれくさ」は靫草のことで、夏になると花が枯れて黒くなってしまうことからそう呼ばれます。
暦生活より

柚子、湯船に浮かべましたか。
ちいさいころ、お湯でふやふやになった柚子を半壊させたことがあって大変なことになりました。いい思い出です。
皮膚がピリピリするのは刺激性のものだからかな、と勝手に考えてます。これ私が思ったことなので、合ってません。傷口があると痛いような気はしてました。
柚子の香りはとても好きです。あの黄色は満足度の高いものだと思ってます。地元のラーメン屋さんで食べられるラーメンは柚子が入ります。これがめっちゃおいしい。
これだと地元バレる(かもしれない)記事になってしまうけどいいか。

「ん」のつくもの、食べましたか。
どうやら「ん」がつけばなんでもいい……と思ってたんですが「ん」が2つつくものだと知りました。
かぼちゃ(なんきん)、れんこん、かんてん、にんじん、うどん(漢字で饂飩→うんどん読み)などなど…
帰りにかぼちゃの煮物でも、と思ってスーパーに寄ったのはいいんですが、ひとつも置いてませんでした。煮物くらいあるやろが! と思いましたが、ありませんでした。

そんな冬至の夜でした。

もち、無茶がすぎます。

寒いから、あったかくしてね!

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。