見出し画像

“なんくるないさ”の本当の意味

大きくジャンプするには、一度沈まないといけない!をモットーに、沈んでタメを作り過ぎている通事誠です笑

#飛べ

“なんくるないさ”この言葉、今じゃ本土でも、めんそーれの次位の認知度高目の言葉になりましたね

なんくるないさ=どうにかなるさ

#なんくるないさ

この“なんくるないさ”の言葉は、いわゆる沖縄方言ですが

第二次世界大戦の地上戦地になったここ沖縄!

焼け野原と化した沖縄が、今現在こうしてゆっくりと過ごせる場所となりました

犠牲があって今がある!

この事をは忘れてはいけないし、復活!そして復帰!この沖縄の底力をもって、『何があっても立ち上がれるのだから…』

それこせ“なんくるないさ”である!

この言葉を履き違えて使う人間も、若干数いるのも事実です

酒を飲んで、トラブル起して、仕事を転々とし、なんくるないさ~!と過ごしている人がいますが、これがどうにかなってしまっているのも、沖縄の問題です!

もう一つは、なんくるないさ!とすら思っていない、無知の境地と言いますか、責任も何も感じない人も居ます…

それは、放っておきましょう笑

なんくるないさはまだキレイな言葉で、ちゃーにがないさと言う、同義語があります

“ちゃーんならんさ”どうにもならないと言う言葉ですが、

“なんくるならんさ”とは表現してるのを聞いたことがありません笑

そして、“ちゃーんならんさ”と突破口を見出そうと、もがいている人が増えていけば、沖縄然り、日本全体が平和に豊かになっていくと思います

こうしてアウトプットしているのは、自分へのメッセージでもあり、これからの事業、今までの事業でも頭を抱え、僕の今世での宿題を解いていきたいと思います☆

そして、もがいてもがいて頑張っている友人、知人が居ましたら、大きな声で“なんくるないさ”と伝えてあげてください☆

そしてもう一つ!やーがるないさ!(君なら出来る!)とも付け加えてね~

#やーがるないさ

ではでは通事誠でした~☆また明日☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?