見出し画像

凧あげ

どうも通事誠です

先日、地元うるま市(中部)から、親父のいとこの寄合のオジーに会いに、大里村(南部)まで行きました

久しぶりに顔をみながら、僕も沖縄へ帰って来た事を報告してきました

東京には寄合オジーの弟、それこそ寄合オジーが居まして笑

僕が大人になってからお会いしたので、なかなか名前を憶えるのも出来ず、未だ寄合のオジーなのでございます笑

東京の寄合のオジーは亡くなってしまいましたが、兄のオジーに会うと、やはり似ていて、ホンワカ時間を過ごせました

実は、オジーに会いに行く理由がもう一つ!

それは、以前親父が貸した八重山古典民謡の“とぅばらーま”のCDを、一時返却して貰う為でした

しかし、オジーが封筒から出してきたのは、僕のCDと、妹が以前出演していた、読売大琉球まつりのDVD…

嬉しかったのですが、目的の品は無かったのです

そして、縁側で麦茶を飲みながら話していたら、親父から『そういえば、シャクシメーは持ってるかぁ?』と!

シャクシメー?僕は、杓子にご飯が盛られているもの?(※方言でご飯の事をメーと言う)

オジーも『あるよー』と持ってきたのが、凧を揚げて、その凧紐に付けて飛ばす優蝶

蝶の形をした、風力ケーブルカーと言えば、想像はつきますでしょうか?

押し上げられ頂上の凧に当たると、テンション掛かった羽根の紐が弛み、羽根が閉じて降りてくるというカラクリ!

この有名なシャクシメーの特許を、寄合のオジーが持ってるそうです!
そして、二機のシャクシメーを頂きました!

寄合のオジーありがとう!!

気分良くして帰ってきて、親父が何か探し物…
ニヤニヤしてるので、どうした?と聞いたら
『とぅばらーのCDここにあった!』だそうです笑

結果、オジーの顔見て、シャクシメー貰って来た迷惑な親子だったことは言うまでもありません笑

funkyフライデー!
※関東の人しか知りません笑笑

あっ…木曜だった笑笑

ではでは通事誠でした、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?