見出し画像

生後半年、お宮参りしたレポ

とってもざっくりしたお宮参りレポです。
本来は生後1ヶ月や百日でお宮参りが人気だそうですが…両家の都合や気候の兼ね合いで、半年という節目まで延びました。やる事に意味があると思うのでしきたりとかにはこだわり過ぎない派です、雑。
市内で一番有名な神社で祈祷をあげて、昼食をみんなでとる、といった流れ。

産着?祝着?は旦那側が持っておらず、かといって一瞬なものにレンタルもなぁ…と実母に相談。実父や弟が使ったらしいものを借りた。実家の家紋が入ってる?シミついてる?とりあえずあれば良いよ〜と。祈祷料浮いた、ラッキー!
旦那はスーツ、私は両家顔合わせで着たオフホワイトとベージュのセパレート。ギリギリまで模索したけどそこに落ち着いた。パールしたらそれっぽくなる!

____

7:10に目覚ましするも起きれず7:30に慌ててで動きだす。
前日に息子の準備物、私の服装と持ち物チェックをしているが、最近すっかりしなくなったヘアセットとフルメイクに時間がかかるのなんの…コテの使い方とかいまだに合ってるか不明。

服もおっけー!家出るぞ〜袴ロンパースに着替えよう、と思った矢先に背中漏れ…⁉︎これはお尻拭きだけじゃむり!と判断。5分前に着たブラウスを脱ぎ捨て(これ大事)ダッシュで脱がしてシャワー浴びてお着替え。タイムロスだけど家出てから漏れるよりマシ!勿論ちゃんと私もブラウス着て出発!

思ったより道路がスムーズに進み、10分ほど到着に遅れるも無事に合流。用意してた祈祷料を納める。義母さんに抱っこしてもらうもののなんか不穏顔の息子…耐えてくれ。控え室に案内されると他にも2.3組の家族がおられた。割とみんな同じくらいの月齢?普段着の子も居れば祝い着を着た子も。
息子は祝い着が気になるみたいでずっとごそごそしてた。途中でグズったので義母さんとバトンタッチし、20分ほどで祈祷終了。
最後写真を撮ってもらうためにおじさんスタッフにお願いしたけど…なんかイマイチな写真になってしまった、撮り慣れてる若い人に頼めばよかった…。

その後は料亭で食事。眠たさと慣れない環境でグズリがピークに。食事と同時にミルク。半分飲んだくらいで旦那と交代。私も食べたい。
せっかくの良い料理だけど写真撮れず。そんなもんよねー…。美味しかったです!
オムツ替えは空いてる個室を使わせてもらえる事に。ホスピタリティすごい。流石市内有数の料亭…いつかカウンター席座りたいなぁ。

終始両家の親にも可愛がってもらい、自宅へ。帰宅中も自宅に帰ってからも爆睡して2時半ほどの昼寝。
ほとんどギャン泣きせず頑張ったね。天気も良く前日の強風も落ち着いてて良かった。
これからも健やかに育ってくれますように。


___


事前のシュミレートで助かったことは多々ある、今回なら駐車料金用の現金を持っておいた事とか。駐車場の確認も事前にするようにしとこ。駐車料金、そろそろ交通系カードで払えるようにならないかな…

何はともあれ、無事にイベントできて良かったです
ー!(出来ればもう少しご飯を味わいたかったよー!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?