見出し画像

# SOS(そう思うからそうなる)の法則

この投稿は、これから起業をお考えの皆さまに特にオススメです。どんなハウツー本よりもわかりやすいので、進路に迷う中高生さんにもよいかもです!意外と珍しい?? 結末をぜひご一緒に☆

このマガジンの投稿は、僕、k.uenoが見た映画の中から、ごく私的なオススメポイントや一部分を引用して、小ネタとして提供していくという実験的試みです。


今回は、不朽の名作の呼び声高い、

「ルディ 涙のウイニング ラン 」
です!

画像1

引用:youtube(ちょっと古いので予告までは落ちてなかったです)


※以下、結末までがっつりネタバレします。
 ご了承の方のみ、スクロールください。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


▶ざっくりのあらすじ

名門ノートルダム大学のアメフトチームの
熱狂的ファンである主人公ルディは、
小柄な身体をバカにされながら、
その一員となることを夢見てきた。

だが、現実は親が営む鉄鋼工場の手伝い。

そんなある日、ルディの夢を認めてくれていた
唯一の親友が事故死。

後悔のない人生を誓ったルディは
すぐさまノートルダム大学入学のための
猛勉強を始める。

周囲から不可能と笑われながら、
大学への編入と名門アメフトチームの
トライアウト合格を目指すという、
実話を基にした感動物語です。


▶さて、ここで
 小ネタポイントです!

この映画のラスト、
大学生活最後の試合の終盤。

これまでのルディの努力を
間近で見てきたチームメイトが
なんとここで、ルディの出場を監督に直訴!


最終的に、ルディの夢は
チームメイトの後押しによって
達成されるのです!



体格が劣る、実力が足りない、
それでも自分を疑わず、
目標に対して全身全霊で取り組む。

そのプロセスこそが何より重要で、
人の心を打ちます。

この映画は、アニメやマンガの
プロットによくありがちな、

都合よく本人が最後に覚醒するわけでも、
偶然に故障者が出て、
交代出場するわけでもありません。



ルディを取り巻く全員が、
これまでの道のりに共感し、
行動を起こし、拍手を送るのです。


観客も含め、みんなが主役、
みんなが共演者という、
珍しい映画かもしれないですね☆


▶目標達成に最も必要な力は?

これは実話を基にしたお話なので、
おそらく技術、体力共に
ルディより優れた選手は
ベンチにいたことでしょう。

それでも、やはり最後は人間力。

ルディの人間性とこれまでの行動が
周囲に良い影響を与えていたからこそ
起きた奇跡ですね。


そして、夢や目標は必ずしも
ひとりで叶えるものではないことを
教えてくれています。


喜びを爆発させ、
フィールドを所狭しと駆け回るルディの雄姿に、ぜひ声援を贈ってやってください(涙)!


▶いい映画ですので、
 よろしければぜひ本編を!


この「ルディ 涙のウイニング ラン」
という映画に
ご興味が湧かれた方、

一応、アマゾンなどでレンタル視聴可能です。
(2021.09.2現在)

わかりやすく、
色褪せない魅力のある映画ですので、
ステイホームの息抜きに
お子さんとかと
ご覧になられるのもひとつです。


最後までお読みいただいて
ありがとうございました。


ではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?