マガジンのカバー画像

戯言

22
たわこと たは‥ 【戯言】 たわけた言いぐさ。ばかな言葉。世迷(ま)いごと。また、うわごと。
運営しているクリエイター

#映画

【雨を告げる漂流団地】 夏が"あったような"気がするあなたへ。

時代が便利に、過ごしやすくなっていく一方で、僕たちはどこか昔懐かしいものにいつしか惹かれるようになっていないかな。 コインランドリーも、団地も、ルーズソックスも。 メタバースだの、NFTだのブロックチェーンだの。技術は目まぐるしく進化し、「〇〇が開発された!」「〇〇に成功!」といったニュースにいつしか感動を感じなくなった僕たち。 折りたたむ必要がなくなった携帯電話を持ち、金さえあればどこにでも行ける乗り物に囲まれ、数百円でご飯が食える。手のひらで映画が見れて、指先で世界

日本語を少しだけ面白くする3種の文章。

多くの十代、二十代がぶつかる悩み「好きなことってなんやねん」。僕も絶賛その壁にぶち当たっているのだが、つい最近その糸口が見えつつある。 文章を書くこと。 絵も上手くなければ手先も不器用、おまけに字も汚い僕が辿り着いたことは日本語さえ知っていれば誰でも可能な「作文」だったのだ。 高校時代に数記事ではあるが当時所属していた生徒会のブログを開設し、そこで文章を書き始めたことをきっかけに、日記だったり、アフィリエイトだったり、知り合いの文字起こしを手伝ったり。気づけば小説を書い

【ネタバレなし】 まさか鬼滅の刃に泣かされると思わなかった大学生のnote

自分で言うのは少し恥ずかしいが、僕は「泣く」という感情が備わっているか、と疑問に思うことが多々ある。全米が泣いた映画も、全日本が涙した映画も、泣けない。どうしても泣けないので、「泣く」という行動は物理的に目から涙が落ちることではないのかもしれないと思い、少しでも心が揺さぶられれば、これを泣いたというのだろうと勝手に決めつけ「俺めっちゃ泣いた」と周りに言った。 …感動を模索するために映画とアニメをむさぼり続けた僕が今朝たどり着いたのは今話題のアニメの劇場版。 「鬼滅の刃 無