見出し画像

毎日のスムージー

ここ10年くらい飲んでいるスムージーを紹介。怪しい飲みものか、練り上げたレシピのたまものなのかすらわからなくなっている。週5回は作って飲んでいる。

材料(2人分)

小松菜……3株〜4株くらい。6株〜8株で一袋で売っていることが多いので、半分を目安に。小松菜は、真夏と真冬に販売が途切れることがあるので代用を、夏はモロヘイヤ、空芯菜、冬は、ターサイで。埼玉は小松菜の生産量が多いので、小松菜だけどなクセのない緑葉野菜🥦🥬ならなんでもいいかと。

りんご……半分から一個。1個100円以内の小さめが好み。フジ、サンフジ、王林、紅玉、その時期、美味しいものを買う。まとめて通販する方法も模索中。何かいい方法があれば…。

豆乳……250ml。ずっと牛乳だったけど🥛、乳糖不耐症になり豆乳へ。近所のスーパーで6本880円(税抜き)で売っている。

レモン液🍋……業務スーパーでインド産のレモン液が売っている。たまに欠品するのでまとめ買いするようにしている。

画像1

冷凍アボガド……生でもいいけど、いつもは冷凍。くし切り、ダイスいろんなかたちで売っているけど粉砕するのでなんでも可。量はひとつかみ。30〜50gくらい。アボガド入れるとスムージーが分離しなくなるので味というよりは分離防止剤として利用。

水……300ml。

ミキサー……絞ってカスを捨てるタイプ(ジューサー)とそのまま粉砕するタイプがある。我が家は、そのまま粉砕するタイプ。バイタミックス。

バナナ、みかん、その他冷凍果物(オプション)……適宜入れる。業務スーパーの冷凍ミックスベリーはよく使う。

作り方

りんごは芯をとる。皮はそのまま。小松菜は、根の元部分を洗いできる限り使う。

食材を洗って下準備ができたものを順番にいれる。順番はあまり気にしていないけどパワーの弱いミキサーなら砕く順番を気にした方がよいかも。

スイッチを入れて粉砕する。だいたい1分から2分くらいでスムージーになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?