見出し画像

Victor愛を語る

先日Victor(JVCケンウッドとは言わないでおく)の
耳かけワイヤレスイヤホン「HA-NP50T」をご紹介しましたが、
今日はVictor愛を語ってみたいと思います。


1.実はVictorのヘビーユーザー

 実は私、Victorのヘビーユーザーだったんですよ。
 今日はVictor愛を発揮して、使っていたイヤホンをご紹介します。

2.Victorを使って20年以上

 2000年代頭に、通勤でVictorの巻取り式の耳かけイヤホンを買い、
 それ以来はランニングでもVictorを使い始めました。
 イヤホンをBluetoothに切り替えてから、JabraやShokzにも手を伸ばし、
 またVictorに帰ってきました。

3.今まで使った、主なVictorイヤホン

HP-AL202(有線、耳かけ、巻取り式、)
 通勤でケーブルの取り回しをよくするため、これを長く使っていました。
 (実際はこの機種ではないですが、もう忘れてしまったのでこれを紹介)
 ケーブルが切れたりスポンジが破れたりで、3回くらい買い直しました。

HP-AL202、巻取り式。
2006年から今も発売中。

HP-AL102(有線、耳かけ)
 ランニングを始めた時期から、すぐ落ちるカナル型を避けるため、
 耳かけ式のイヤホンを買うようにしていました。
 汗で壊れたり、スポンジがちぎれたり、線が切れたりで、
 都合5回は買い替えています。
 まるでスコープドッグを使い捨てにするキリコのようですw
 ランニングをBluetoothイヤホンに替えてからも、
 ヘミシンクや瞑想楽曲で使用しています。

HP-AL102、2006年から今も販売中。
安価な耳かけ、私も愛用していました。


HA-AL102(耳かけ、無線)
   HP-AL102のBluetooth版ですね。
 まさか出ているとは思わなかった。
 Bluetoothを使い始めた当初にお世話になりました。
 1,2年使ってケーブルが邪魔だったり、
 ケーブルコネクタのゴムが取れて、次のモデルを模索しました。

HA-AL102BT、2018年12月発売。↑のBluetooth版。

HA-EC9BT(耳かけ+カナル、無線)
 ランニングでイヤホンが落ちるのは避けたい。
 カナル型で耳かけならどうだろう?と思って購入。
 しっかり役に立ってくれましたが、やっぱりカナルは嫌。
 まだ使える状態でしたが、完全ワイヤレスかつ
 カナルでないものを探しました。

HA-EC9BT、2019年2月発売。カナル型です。

4.ただいまVictor

 さよならジュピターっぽい締めくくりだけど、
 HA-NP50Tを使い始めたことから、
 長年お世話になっていたVictorにまたお世話になっています。

 高音質なイヤホンもいいですが、普段使いがしやすく、
 外れにくいこれらのイヤホンはストレスなく使えるので、
 今でもオススメです。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?