マガジンのカバー画像

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

118
ドミニオン完全攻略【拡張編】はドミニオンの各拡張のギミックや、主要カード戦術などを紹介します。 基本的セットのカードや、ドミニオンの基本的な考え方はこちら(https://not…
運営しているクリエイター

#ドミニオン暗黒時代

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

こちらは「ドミニオン完全攻略」の拡張編です。各拡張の抑えておきたいポイントや強いカード、戦術などを紹介します。ゆっくり更新予定。 基本セットのカードや、ドミニオンのベーシックな考え方、戦術などはこちらをご参照ください。 新規カードを見るために拡張紹介 関連リンク基本セットとベーシックな考え方、主要戦術はこちら 記事全体はこちら https://note.com/urihari/m/m38783f53d2dc

ドミニオンカード解説:地下墓所

鍛冶屋系の3ドローカード。3枚見て気にいらないカードなら次の3枚を引ける。 ステロ引き切り共に優秀なドローカード。はじめの3枚で要らないカードが捲れたら捨てて別の3枚を引きに行こう。ステロなら6,8金、引き切り系なら村系やドローがない場合は捨ててしまった方が良いだろう。最大6枚掘れるため回転力も高い。勝利点を買うまではデッキを回すほど効率良く強くなっていくので積極的に6枚見ていきたい。 廃棄時効果は自身のコスト以下の獲得。基本的にはコスト4以下のカードが取れる。とはいえこ

ドミニオンカード解説:救貧院

コスト1ながら4金出るアクションカード。専用構築こそ必要だが、デッキの金量源として極めて強力なカードになる。 基本的な使い方は救貧院×2 での属州購入。デッキの財宝は可能な限り廃棄しつつ、引き切りなどで救貧院を2枚打てる体制をつくる。財宝の完全廃棄が難しい場合でも、村落のような手札を捨てるカードがあれば8金を出すのは十分に可能。構築が容易な場では16金2購入も視野に入れよう。 欠点は財宝と同居できない事。救貧院が仕事をしだすのはゲーム中盤以降なのでそれまでは別の手段で金量

ドミニオンカード解説:城塞

効果自体は普通の村、ただし廃棄されたときに手札に戻ってくるという変わった効果を持つ。 村系としての役割は村の項目で説明しているから省略するとして、廃棄時効果に着目したい。基本的に城塞は廃棄材として非常に優秀である。改築と組み合わせることで6まで取れるだけでなく、改良でも5コストのカードを取ることができる。この5-6コストは工房で取れないコスト帯なので(城塞こそ必要だが)1枚のカードで獲得できるのは破格。そのほかにも弟子と組み合わせて大量ドローしたりと4というそこそこ高いコス

ドミニオンカード解説:物乞い

わずか2金で3金を出せるカード。もちろんデメリットがないわけもなく、銅貨3枚の形で出力される。ドミニオンにおいて銅貨3枚手札に入るのは大きなデメリットなので、上手いこと回避しないといけないだろう。 基本的に物乞いは終盤の金量ブーストとして使うことになる。ゲーム終盤なら銅貨が入ったデッキが再び入ることもないので使うデメリットも最小に抑えられるだろう。次の周回が弱そうだなと思ったタイミングや、8金出ないときに直接手札に入れるなどして使うのがよいだろう。自分のデッキがステロだろう

ドミニオンカード解説:吟遊詩人

3枚掘ってアクションだけを残す村。引き切りデッキにおいては、村系とドロー系を手札に加えることが最優で財宝はあとまわしでよいので引きたいカードだけを残すことができる。実際吟遊詩人は村の中でも安定感が非常に優れており、まっとうな村系の中では最上位の強さを誇る。多少圧縮が弱くても十分に疑似引き切りまでは持っていけるだろう。村がそこまで欲しくない場面でも、特定のアクションを使いまわしたいときに入れることもある。ただしデッキが回りすぎてしまうため、入れたくないシャッフルが入ってしまうと

ドミニオンカード紹介:山賊の宿営地

略奪品を獲得できる村。コスト5と村としては高めだがその効果は強力。使い捨てとはいえ略奪品は3金を出してくれるため3金出してくれる村ともいえる。 山賊の宿営地に強いところは村にもかかわらず金量を確保してくれることにある。引き切りデッキでは序盤から終盤まで金量の確保が課題になる。しかし山賊の宿営地ならば略奪品を獲得してくれるので次の5コストの購入を容易にしてくれる。特に過圧縮気味のデッキでは獲得した略奪品をそのターンに引っ張ってくることもできるため、なお強力だ。 なお略奪品を

ドミニオンカード解説:偽造通貨

財宝を廃棄する財宝カード。廃棄する財宝は2回使うことができるため金量源としても申し分ない。 序盤は銅貨を廃棄することで銀貨相当の働きをしつつ圧縮を進めることができる。金貸しと違ってアクション権を消費しないため取り回しもよく、ステロから引き切りまで幅広いデッキに採用できるだろう。ただし廃棄カードとしては1枚で十分に廃棄を進めることができるため、2枚目以降を買うかは慎重になろう。 購入権がついているのも引き切りデッキとの相性がよい。圧縮カードのような必須カードが購入権を持って

ドミニオンカード解説:青空市場

廃棄に反応して金貨を獲得することができる。コストのわりに条件が非常に緩く、上手く行けば3ターン目に金貨を獲得することも可能なほど。一回の廃棄で複数枚の青空市場をリアクションできるため、一度に複数枚の金貨を獲得することも可能。引き切った後には青空市場でリアクション→引き直して再度リアクションみたいなこともできる。 プレイした時の効果もキャントリップで購入が増えると魅力的。手札、アクション権を引き切りデッキで足りなくなりがちな金量をリアクションで補いつつ購入権を増やすことができ

ドミニオンカード解説:伯爵

3つのデメリットとメリットから1つずつ選ぶカード。効果を選択できるため柔軟性があり、序盤から終盤まで活躍できる。特にデメリットをメリットに変えられるなら強力なカードになる 1-1 手札を2枚捨てる 要らないカードを捨てる効果。勝利点のような要らないカードを捨てれば問題なく、たとえ多少の金量を減らしても後述する+3金で補える事もしばしば。ただしこれを選択すると8金に届きづらくなる点には注意したい。 1-2 銅貨を獲得する 銅貨という邪魔なカードこそ入ってしまうが、手札が

ドミニオンカード解説:採集者

使いやすい軽圧縮。+アクションがついているため他のアクションとも併用しやすく使いやすい。廃棄置き場の財宝の種類分金量が出る効果も序盤の購入を支えつつ、終盤は自身の持つ+購入と合わせて複数購入を狙っていける。総じて引き切りデッキと相性が非常に良い。 採集者を使うと手札が2枚減るため、書庫や移動動物園などの手札が減ると強いカードとシナジーがある。 またサプライによっては採集者が金量源として最も優秀である場合がある。財宝の種類が多く、呪い巻き等で高コストにアクセスしづらいサプラ

ドミニオンカード解説:ネズミ

ネズミはキャントリップでカードを1枚廃棄できるカードです。これだけ見ると屑屋や衛兵と似た効果でそれをコスト4のカードでできるのは破格に思えるかもしれません。しかしネズミはプレイした時にネズミを強制的に獲得してしまいます。この効果により何も考えずにネズミを使っているとデッキがネズミだらけになってしまい、何もできなくなってしまいます。 ただネズミは使いこなせれば強く、実力差が出やすいカードでもあります。ネズミの使い方を把握してより早く強力なデッキを構築しましょう。 ネズミは圧

ドミニオンカード解説:屑屋

屑屋は衛兵や改良のような5コスト1枚廃棄系のアクションカードです。キャントリップがついているため他の動きを阻害せずに圧縮を進めることができる強力なカードです。とりあえず2週目に5金を出して買ってから構築を始めることも多く、引き切りデッキを作る際にまず欲しいカードです。 基本的には2週目までに買って廃棄を進めます。呪いや廃墟が撒かれない限り多くても2枚あれば十分です。そのほかにも暗黒時代には廃棄したときに誘発する効果も多く、そうした効果を誘発させるのにも便利でしょう。 屑屋

ドミニオンカード解説:行進

行進は玉座の間と改良を合わせたような効果です。非常に強い効果を持ったカードですが、使いこなすのが難しく上級者向けのカードといった印象が強いのではないでしょうか。ここで行進の使い方を知って、上級者の仲間入りをしましょう。 なぜ行進が強いのか大前提として引き切りデッキの玉座の間はものすごく強いカードです。同じアクションを2回使うことによって村の枚数を抑えつつ、強い行動をすることが可能です。そのうえ行進はカードのコストアップを行うことができます。ドミニオンのカードはコストが高い方