マガジンのカバー画像

🐱My Recommend🐰

162
ご紹介いただいた お気に入り スキが照れるときなど (コラボは別マガジンです)
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

大好き♡の輪

 大好きという言葉を見て真っ先に頭に浮かんだのは、子どもたちでした。そして久しぶりに20代の頃一緒に働いていた、Sさんを思い出しました。 彼女とはいつも色んな話をしました。ある日 「どんな人と結婚したいですか?」 と聞かれ、あんまり考えていなかった私は、 「Sさんは?」 と聞くと 「私、自分の子どもにお母さんなんでお父さんと結婚したの?と聞かれたらお父さんが大好きだから結婚したんだよって言いたいんです。」 と、目をキラキラさせながら答えてくれました。 なんてなんて素敵なんだろ

題名 「一度きりの日」

毎日の出来事が過ぎ 今日と明日を繰り返し 過ぎ去る日々は 季節を巡るように 足早に変わりゆく。 現実の足跡をつけ 時には夢のように浮き 自分の存在が この地を生きる。 笑顔を見つけ喜びを知り 涙と出会い悲しみを知る。 溢れ出す感情は いつも側へ寄り添い 隣り合わせの中を 毎日めまぐるしく 駆けていきながら 自身を映す。 そこで生まれた 強さと弱さ 優しさと厳しさ すべてを取り巻く心が 小さな自分を 少しずつ大きくさせる。 一つ歳を重ねた今日は 苦楽を最期まで共にする 最愛であ

【創作】最後のライブのあとで【スナップショット】

お疲れ様 ありがとう、来てくれて とてもいいライブだったよ 歌も踊りも素晴らしかった 観客の人たちも とても盛り上がっていたし 私の曲に興味がないんじゃなかったの? そんなことはないよ 僕の趣味ではないけど 今まで君のライブに行かなかったのは 君に迷惑がかかるのが嫌だったから そうだよね 本当にありがとう もう週刊誌を怖がる日々もなくなるし マスクをしなくても町を歩ける いつでも自分自身でいられるはずなのに 多分最初は自分が自分でなくなったように 感じるん

🎁伝統ヨガ芸術プロダクション西山弘一のサポート風景❸

 おめでとうございます! 30回目の「オススメ」でバッジを獲得しました。35回「オススメ」すると次のバッジを獲得できます。 【オススメ記事】(以下、西山が オススメしたい記事の一部です)

最先端でオシャレな『BZGLAM』のType-Cケーブルをガチレビューします。

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです。ついこの間記事にさせていただきましたBZGLAMさんのType-Cケーブルを実際に購入してみたら、ガチで控え目に言って最高の商品だったので、今回はレビュー記事をあげさせていただきたいと思います。 前回のご紹介記事を見逃したという方はこちらのリンクから! 記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます! さあそれで

スケジュール管理は自分の幸せのためにするものだよね?

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 今回は主に自営業やフリーランスなどやっている人に向けて書いているよ。 自分で自営業を始めたからには何かしら実現したい「未来」や「目標」があるはずだよね?そして、ほとんどの場合「実現したい人生」とも絡み合っているはず。 自営業をしていると、とにかく目の前のタスクだけをこなさなきゃならなくなるよね?食っていけなくなるからさ。でも、それでもさ、そんな事を続ていると人生の大事なことを置き忘れてしまう可能性があるんだよね。 仕

桜の花

 僕と彼女は桜の花が咲く荒川の土手に来た。  彼女がサンドウィッチを作ってくれて、僕たちはピクニックだ。  菜の花が咲く中、僕たちはレジャーシートをひいて座った。 「綺麗ね、桜」  と彼女が言った。 「桜より、君の方が綺麗だ」  と僕は言った 「そんなわけないじゃない」  と言って彼女は僕の胸を叩いた。 「桜は飽きるけど、君は飽きない」 「どうして?」 「君は美しいでけじゃなくて、天然でおもしろいから」  と僕は言った。 「もう」  と言って彼女は笑いながら僕の胸を叩いた

造幣局の桜通り抜けの話。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様。 金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。 ただ、この記事を書いているのはバリバリの日曜日朝なんだけど。笑 最近このルーティンがハマるので、一気に朝の内に書き上げちゃう。 朝活は超生産性が良くていいカンジだよ、ぜひやってみよう。 本文はここから。 去る4月6日に造幣局の桜通り抜けイベントに行ってきたよ🌸 ちょ、造幣局のウェブサイトサムネくらい設定してよダサ過ぎ…いつから更新してないテーマテンプレなんだろ💧 まぁいいや、知ってる人が大

Amazonアソシエイト登録方法

こんにちは。 先月からnoteを書くようになり、記事を書くならお小遣い稼ぎもしたいなぁ…という下心があったのでnoteの稼ぎ方を調べていました。 noteを収益化するためにはAmazonアソシエイト 有料記事投稿 メンバーシップ メンバーシップは初心者には敷居が高そう。 …となると 有料記事投稿かAmazonアソシエイトの二択。 悩んだ結果 まずはAmazonアソシエイトに挑戦しようと考えました。 登録は意外と簡単だったので紹介します。 noteの収益化を考えてる方

日本食は世界でも珍しい庶民が発展させた料理

フランス、イタリア、中国料理、トルコ料理など世界で有名な料理は、そのほとんどが宮廷料理や貴族階級が食べるために作られてきた料理。日本料理として世界に知られているもののほとんどが庶民による庶民のための庶民の料理。今や世界で愛される日本料理を作り出していったのは貴族でも武士でもない庶民だったということです。このお正月にトルコに旅したる小料理に関していっぱい学習した感がありますが、トルコ料理もまさしく宮廷料理として発展したものです。 日本料理を発展させてきたのは、農村や漁村の人々

【詩】コーヒーの朝

毎朝コーヒーを入れる 二人で朝食を摂って その日の計画を立てて そんな日々はどうでしょうか #詩 #自由詩 #創作 #短編 #朝 #一日 #スキしてみて #眠れない夜に