見出し画像

デスク環境紹介です。

おはようございます。先日、何気なくyoutubeを眺めていたらゆゆうたさんの切り抜きが流れてきました。

内容は槇原敬之の「どんなときも。」のコードが神すぎるというもので、興味本位で観てみると確かにめっちゃ心地いいんですよね。笑
ということで、朝からマッキーの「どんなときも。」をリピート再生しております。

さて、今日は思いつきでデスク環境を紹介しようと思います。割と自分でも気に入ってまして、在宅勤務でも、勉強をするのにも最適だと感じているのでよければ参考にしてください。

1. デスク環境

取り敢えず自分のデスク環境を構築するパーツを紹介していきますね。

① PC

私のPCはMacBook air(M1チップ搭載)です。正直スペック面では全く問題無いですね。音楽編集等もサクサクです。
実はPCは他にもIntelのWindows OS PCも持っているのですがそちらはExcel等の作業用になっております。

何と言ってもMacBook AirはクラムシェルモードでデスクトップPCとして使えるのが便利で使用しております。後段で紹介するワイドモニターに繋ぐとかなり効率的に作業できるようになります。

② モニター

モニターです。LGの曲面ウルトラワイドモニターです。このモニター1台で3つぐらい同時にタスクをこなせるので一般的な在宅勤務では十分ですね。

勉強をしながら〜をするの大部分はこれで出来るので、在宅勤務が多くてかつ資格試験を頑張ってる方は自己投資だと思って購入してみては??普通にペイできるほど使い勝手はいいです。

③ チェア

私、ゲームしないんですがゲーミングチェアおすすめです。基本的にゲーミングチェアは長時間座っていても疲れない設計になっているので、在宅勤務、長時間勉強には最適です。

またGTRACINGのゲーミングチェアはフルリクライニングなので寝れます。これ、最強です。笑

④ モニターアーム

上記のモニターを設置するならモニターアームは必須です。これがあるか無いかでデスク上のスペースが全然違ってきます。

モニターアームは色々ありますがオーソドックスにAmazonベーシックでいいと思います。モニターアームとしての性能は十分で不満ないので。

⑤ オーディオ機器

音響は特にこだわりましたね。ここで妥協するぐらいならそもそもデスク環境構築なんて向いてない論者です。

とはいえ、特にオーディオ機器に詳しく無いので安心安全のSONY製品にしました。前情報は特段無しで購入したものの、LIVE感のある音響で正直大満足です。特に映画を観るときに実感します。

⑥ デスク照明

デスク照明はこれ一択ですね。LEDテープライトです。私はPhilips のものを使っていますが、swich botと連動しているものなども出ているのでそこはご自由に。

なぜLEDテープライトなのかというと立体型のライトはデスク面積をそれなりに占有するのと大型モニターと融和性が低いからです。

加えて、LEDテープライトはbluetooth接続なのでスマホで操作可能でありシチュエーション毎に色合いも変化させられるので完全上位互換ですね。

⑦ キーボード、マウス

キーボード、マウスはまだこだわる領域に達してないのでLogicoolのセットを買いました。bluetoothでかつテンキーさえあればなんでも良いかなと。

ただ、これだけ失敗したのがチャタリングが結構起きるんですよね。なので、やはりしっかりした値段のものを購入した方がいいです。私も他に探そうと思ってるのでおすすめある方コメントください!

⑧ その他の周辺機器

PCスタンドとコード収納ですね。コード収納に関してはもっとスマートに収納できるものもありましたが、モニター下がかなり空いてるのでBOXタイプを使用してます。

⑨ 番外編

番外編で凄く気に入っているアイテムを紹介します。ネスカフェのドルチェグストです。カプセルを別で購入する必要がありますが、一杯あたり80円ほどの単価で本格的なおうちカフェを楽しめます。

在宅勤務が多い現職場では今まで以上に重宝するだろうなと思って紹介しました。これはほんとにめっちゃおすすめですね。QOL爆上がりなので。笑

以上でデスク環境紹介は終わりです。順調な勉強サイクルは快適なデスク環境からと思っているので、みなさんもデスク環境構築を検討してみてください!

ではでは。

うりぼん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?