見出し画像

勉強するときにおすすめの曲(邦楽)

こんにちは。明日AUDの試験を控えるうりぼんです。思い立ったのでまたnoteを書きました。最近執筆頻度が高いのは何故でしょう。

私は勉強するときはほぼ必ず音楽を聴きながら勉強しています。昔は数学とかの思考系科目以外で音楽を聴いてしまうとノイズになってしまっていたのですが、長年の訓練の賜物でほぼオールジャンルで対応できるようにアプデされました。

さてさて、本題に入りましょう。長年音楽を聴きながら勉強している私がおすすめする勉強にもってこいの曲を皆様にご紹介します。なお、洋楽はほとんど聴かないので邦楽しか紹介しません。悪しからず。

① 集中できないシーン

勉強をしなければいけないけどギアが入らない日ってありますよね。そんなときにおすすめの曲をいくつかご紹介します。

1. SHAMROCK(UVERworld)

UVERworldの名曲、SHAMROCKですね。ギターとシンセの音が爽快なアップ曲です。2007年の曲なので今から15年前(ちなみにVo.TAKUYA∞は現在42歳ですが現役バリバリです)ですが、全く色褪せない名曲です。

2. 完全感覚Dreamer(ONE OK ROCK)

ワンオクの代表曲ですね。自分達の世代なら一度は大学時代にカラオケで耳にしてると思います。こちらもかなりアップでノレるのでおすすめです。

3. 正攻法(SUPER BEAVER)

SUPER BEAVERの正攻法ですね。この曲を聴いていると今の自分を全肯定してくれるのでおすすめです。アツいバンドなので他にも色々名曲があります。興味があれば他の曲も聴いてみてください(おすすめは"ありがとう"です)。

4. 怪獣の花唄(Vaundy)

最近の若い世代で知らない人はいないぐらいキてるVaundyの怪獣の花唄です。ガチの天才なので知らなかった人は東京フラッシュ、napori、踊り子、裸の勇者も聴いてみてください。怪獣の花唄は高音が心地よく気付けばペンが走ってたぐらいの疾走感溢れる曲です。

5. merry-go-round(緑黄色社会)

こちらも最近人気急上昇中の男女混合4ピースバンドです。ボーカルの長谷晴子さんの透き通る高音と力強い低音は勉強の起爆剤です。メンバー全員が作詞作曲をするので色んなカラーを持つバンドです。

6. よふかしのうた(Creepy Nuts)

R-指定とDJ松永による2人組ヒップホップユニットです。R-指定の流れるようなラップは癖になりますね。ラジオも面白いので聴いてください。

② しっとり集中したいシーン

お次はしっとり集中したい時におすすめの曲です。さっきとは違い比較的ゆったりとした曲が中心となります。

1. YOKAZE(変態紳士クラブ)

3人組のヒップホップユニットです。First takeにも出ていたので知ってる方は多いのではないでしょうか。夜の高速を走りたくなるそんな一曲です。

2. 雨とカプチーノ(ヨルシカ)

ヨルシカは比較的に大人しめの情緒あふれる音楽が多いですね。今回は数ある中でもお気に入りの一曲をチョイスしました。ベースが耳触りの良い一曲ですね。

3. ミュージック(サカナクション)

サカナクションのミュージックです。没入できる一曲ですね。主題歌になってたドラマ(江口洋介主演の料理ドラマ)も面白いので是非。

4. 空の青さを知る人よ(あいみょん)

大人気アニメの映画タイアップ曲ですね。あいみょんの歌声は勉強向きなので他の曲もおすすめです。

5. シンデレラボーイ(Saucy Dog)

最近街中でもよく聴きますよね。ボーカルの慎ちゃんの高音が気持ちいい一曲です。ちなみに生歌は喉から音源レベルです。

6. そっけない(RADWIMPS)

RADを出すのは今更かなと思ったのですが、一応ご紹介します。洋次郎の優しい歌声とピアノ、ドラムがメインのしっとり曲です。

③ 強制的に集中力を持続させたいシーン

これは試験直前期とかにありがちですね。最後の追い込みのお供、ご紹介致します。

1. 怪物(YOASOBI)

これは電子音盛りだくさん、エグ転調のキマリ曲です。私もCFA level2直前期に一日中この曲だけ聴いてました(変態)。

2. KAKUMEI(Silent Siren)

昨年末に解散してしまった全員が読モ(死語)出身の4ピースガールズバンドです。この曲は名曲で集中してるときに良い刺激をくれますね。

3. サムライハート (Some Like It Hot!!)(SPYAIR)

これもノリ曲ですね。結構前の曲ですが、未だに色褪せない名曲です。

4. イト(クリープハイプ)

映画帝一の國主題歌です。この映画も凄く面白いので是非。この曲はエレキの爽快な入りからサビではベースの快音、ボーカルの癖のある高音とクリープの良いところが詰まってます。勿論ノレます。

5. 夜に駆ける(YOASOBI)

できる限り同じアーティストは一曲にしたかったのですが、YOASOBIは脳汁曲が多いので紹介せずにはいられませんでしたね。社会人1年目の5〜6月はこの曲しか聴いてませんでした()。

6. 根も葉もRumor(AKB48)

AKB48復活の一曲と言われている曲です。曲だけでもめっちゃノレますが、ダンスがやばいので是非MVを観に行ってください。

④ まとめ

以上、3つのシーンでおすすめの曲をご紹介しました。需要があればまた別のシーンでも書きますね。

ではでは。

うりぼん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?