見出し画像

楽をすることが一番のとおまわり

こんばんは!林知佳です。
昨日の夜に福岡から帰ってきて、今日はのんびりとお仕事でした。

身体が動かない・・ので、今日はゆっくりのんびりして、明日から頑張ります!

と言っても明日はお昼にトレーニングがあるので、プライベート寄りday!

さてそんな本日のテーマ

「楽 したい」と誰もが思うことだと思います。
でも案外この「楽」は、やりたいことへの近道を遠ざける。

そんなお話。

楽をすることは効率化をすることではない

1点お伝えしたいのは、楽をするイコール効率よく生きるということではないです。

効率がいいのはまた別の話ですし、人間できれば効率的に安く生きたいよね。

でも「楽」と「効率化」は違うと、その点を刷り込んでおいてください。

続いて「楽」について。

例えば、知識のショートカットのために講座に通う、本を買うなど、アクションをされた時、お金を使ったことに対して、満足してしまいませんか?

そして誰かがどうにかしてくれると思って、アクションしづらくないですか?

エステで数十万かけたとして、痩せたとしても、その変化は一瞬。ずっと高額なエステを続けられるのか?というと違いますよね。

誰かに何かをしてもらいまくって、生活が成り立つ状態になっているのなら、人の手を借りずとも、自分が動けるような土台作りが必要です。

エステシャンの人がいなくなったら、太っていく一方・・なんてことは避けたいよね。

ではどうすればいいのか?

補助輪をつけた自転車のように、自分が練習して、そして世に出るイメージを!

誰かの手を借りるのではなく、自走するのです。

自走できるように自分を持っていくこと、そして武器を揃えることが大事。

ひとまずできることを毎日続けてみて

本日の本題です。

誰かに何かを依頼した時(エステやマッサージ、講座など)その後はプラスの何かを続けてみること

一生誰かとともに痩せたり、同じ先生から講座を学んだりするわけではないですよね?

だったら自分で進むことも始めないと行けません。

エステやマッサージだったら、家で出来ることや宅トレを始めてみることもだし、講座なら学んだ内容で実際に動くことが大事。

その動きが出来なければ、お金をかけた意味がなくなってしまう。

人任せにして、近道しようとすると、一番遠回りになる(たどり着けたらいいけど、進まない可能性も)

さいごに

遠回りでいいんです。
少しずつ始めて、無理ないように動いていると、3ヶ月後には大きな花が咲く。

--
複業占い講座受付中です👇動画がみれるのでお仕事がお忙しい方も◎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?