見出し画像

手相の魅力を語る

私はレンタルスペースで占いの仕事をしてきます。
使う占術は、タロットカード、水晶、アストロダイス。
お客様の要望が多く、最近手相を学び始めました。

カラフル、美しいものが好きなので白黒の世界の手相には全く興味がなかったです。

でも、学び始めるとおもしろい!
手相の魅了をこれからお伝えしていきます。

左右を比較して自分がどう変化、成長しているか確認できる。

左手が元々本来の自分。
今読んでいる本には、自分が努力して変えていった姿が右手に表れていると書かれています。

私が気になる線は、中指下の縦線。
土星丘(努力、勤勉さ、一人で孤独に頑張る)のエネルギーを取り込むことができるパイプのような役割をします。

左手の縦線は薄いけど、右手の縦線ははっきり濃く出ています。
今までコツコツ努力してきたことが手に表れていてうれしい。

逆にここのエネルギーが欲しいので変えていこうという指針にもできる

気になるのは木星丘(向上心、自信、野心)に縦線が左右全くないこと。
コツコツ努力するのは得意だけど、目標、目的をハッキリさせてもっと貪欲に上を目指すといいかもしれない。
それを続けていくと右手の人差し指の下に縦線がきっと出てくるでしょう。

毎日手を観察するのが楽しみになってきた。

手相は変わる!

それがおもしろいでしょう?
これからも手相の魅力、気づきをお伝えしていきます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?