見出し画像

音楽の次に好きな「書く」モノの話

※全文無料で読める「投げ銭」スタイルで文章を書いてます✍️


5つのプロジェクトを同時で進めている私にとって欠かせない相棒は「手帳」です。以前、手帳の使い方やアイテムについて下記の記事にまとめました。

3月末から進捗が更新出来てませんでしたが、あれから1ヶ月半で使い方が進化しているので使い方を記録しようと思います。


①現在使用している手帳・ノート(2024.05.20)

最近は遊び心が欲しくて青系の色を導入しました。

写真左から
◆GAACAL 「大人ノート」ルーズリーフノート マグネットボタン(3,500円)

◆PAPER IDEASノートA5ハードカバー 横線、フォグブルー(2,280円)

◆無印良品 上質紙 ダブルリングノート・ゴム留付 A5サイズ(650円)

◆オリジナルノートpink /罫線 (通常購入で1,500円)

◆無印良品 バインダー20穴 A5サイズ(450円)

ちなみに下記が2024年3月29時点の使用ノート一覧です↓

無印良品のバインダーは一旦使わない方向で考えていましたが復活させました

な、なんかお高めなノートが1冊増えてるじゃないか!!!

②新しいノートについて

そうなんです。あれから「バレットジャーナル」と「コモンプレイス」を日々のスケジュール管理に取り込みたいと思い、どうせなら一元化してちゃんとしたノートで始めたかったので、「ページNo.」や「目次記入欄」が既に印刷されているPAPER IDEASを購入しました。

注1)バレットジャーナル:タスクや思考などを素早く手帳やノートに箇条書きしていく手法を使ったタスク管理術
注2)コモンプレイス
:気になる情報を1冊のノートに手書きでまとめるノート術

こういう場合ドット方眼タイプのノートで始めるのですが、どうしても抵抗があり横罫をチョイスしました。

日々のタスクや色々を直接記入しようとしたのですが、実際に持ち歩くのはシステム手帳なので、タスクなどバレットジャーナル的な内容は下記の小さな紙をシステム手帳に挟んでおき、ここに記入しています。
※A5サイズの手帳にバイブルサイズの紙を挟むには1番下の穴の部分だけサイズが合わないので、あらかじめ切って使用しています

システム手帳はA5サイズなのでバイブルサイズの紙を挟んでいます

当日の夜に出来なかったタスクを確認し、翌日分の紙に必要な持ち越しタスクを書き写します。当日のタスクを書いた紙はノートにマスキングテープで貼り、下記の様に保管しています。真ん中の空いてるスペースに気になる情報(コモンプレイス)を書く様にしています。

基本ノートや手帳にデコはしません。写真シール以外は文字ばかりの殺風景なノートです笑

複数のノートや手帳を使用していますが、

上の図の様な運用を行い、最終的にはお高いノート以外のノートや紙を捨てる事にしました。記録の保管は最低限に!家のスペースは極力おレコード保管に使いたいのです。

話はそれますが、システム手帳の写真にチラチラ写っているこの付箋が非常に便利なんです↓

しかし廃盤商品の様ですね……。新しいタスク付箋が販売されましたが、このスマートさが最高でした。再販を熱望しています。私の手帳類、唯一の装飾がこれです笑


まだまだ変更点がありますが1,000字を優に超えてしまいました……。続きは別記事にて書こうと思います✏️📓

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?