見出し画像

今日はプチお片付けの日 「家電を買った時の説明書の数々」についてだよ。

家の中に
結構あるよね😆

どんな家電を買っても、
イチイチ
説明書が
付いてくるよね😁

例えば
メモリーカードや
パソコンのマウスを買っても
説明書って
付いてくるよね💦

あれって、
めちゃくちゃ
邪魔じゃない❓

あちゃみんも以前は、
ああいう説明書を
イチイチ
取っておいて、
ファイルに
いっちょ前に
保管してたんだよね🤣

よーく考えてみると、
説明書が必要なのって、
使い始めの
最初だけじゃない❓

ずーっと
使い続けて
何年も経って
不具合が出た時には
説明書を見ても
解決せず💥

だから
基本的には
家電なんかの説明書は
要らないと
思ってるんだよ✋

分厚い説明書を読んで
あれこれ
やってみるより、
お客さまセンターに
電話する方が
手っ取り早いしね💨

まあ、
曜日や時間帯によっては
電話が繋がりにくいとか
あるかもしれないけど…

説明書を
手元に
後生大事に
保管しなくても
問題ないと思うよ👍

ただし、
有効期限内の保証書は
有効期限の時系列にならべて、
期限が切れたものは
順次ポイポイが
いいなと思います😁

ひょっとしたら、
もう家にない
家電の説明書を
後生大事に
取ってるかも
しれないよ~👻

みんなも
今日明日中に
家電とかの
説明書をかき集めて、
購入してから
10年以上経ってないか
チェックしようね👀

邪魔くさくて
用をなさない説明書とは
オサラバしようね✋

そうすれば宇
宙とお金の神さまが
ほほ笑んでくれるからね~😍

今日のアファメーション💕

『もう家にない
家電製品の説明書を
処分するようになったら、
家にある家電が
イイ働きをしてくれて、
私のエネルギーも]
お金のエネルギーも
上がりまくりです。
ありがとうございます。』

コメントや質問を
どんどんしてもらえたら
嬉しくなっちゃうな

お金と仲良くなれる!
あちゃみんの 「カモーン・マネー目覚まし講座」
☟毎朝6時からLINE公式で配信中☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?