マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

#教育的ウラ指導

【製図】2023年(令和5年)からウラ指導流の製図試験対策が変わる!

【製図】2023年(令和5年)からウラ指導流の製図試験対策が変わる!

2022年(令和4年)のウラ指導の製図試験では,初受験ながら一発で受講生を合格させるために,知識武装よりもアウトプット力(=本番で制限時間内に答案を完成させるチカラ)を重視した指導を実践しました.後日,初受験一発合格者たちの合格答案やエスキスの進め方を皆さんにも共有します.

このアウトプット力重視の指導方法を2023年(令和5年)からウラ指導では実践していきます.1つの課題について,A課題(知識

もっとみる
【製図】前半戦のうちにすべきこと

【製図】前半戦のうちにすべきこと

ウラ指導の製図試験対策サービスを含め,一級建築士「製図」試験の勉強法についての相談メールを多数,頂いております.順次,返信しておりますのでしばらく時間をください.私の個人アドレスはコチラ↓です.
yesubu@yahoo.co.jp

ウラ指導では,製図試験対策は,前半戦(2月~その年の課題発表(7月下旬)まで),後半戦(その年の課題発表から本試験日まで)に分けております.後半戦に突入すると,実例

もっとみる
【製図】ユープラ検証会の動画視聴(無料/期間限定)

【製図】ユープラ検証会の動画視聴(無料/期間限定)

個人的に文化とは,知識やノウハウ,スキルなどといった『知』をみんなで蓄積し合い,それをみんなで共有し合い,みんなで進化・洗練させていくものだと考えています.

そういった意味で,一級建築士試験の合格ノウハウを蓄積→共有→進化を実現するために今から20年前に開設したのが教育的ウラ指導(以下,ウラ指導)です.建築スキルのオープンソース化は僕の学生時代からの夢でした.詳しくは,コチラ.

一級建築士「製

もっとみる