マガジンのカバー画像

勉強法のウラ指導

73
勉強が上手な人と,下手の人がいます.そこで,1,000人を超える一級建築士試験『合格』たちへヒアリングして解明した上手な勉強法を共有します.合格者たちには,上手な勉強法や合格ノウ…
運営しているクリエイター

#合格ロケット

【学科】本番まであと5週「今週,合格者が実践していた学習内容」

【学科】本番まであと5週「今週,合格者が実践していた学習内容」

6/24(月)で,本試験日まで残り5週(35日)となります.
毎週25時間ずつ勉強したとしても残り125時間しか勉強できません.
週20時間の勉強だったら,残り100時間で本番を迎えます.

昨年の合格者は,今週,どのような勉強をどれくらいの時間かけていたのかを合格バトンとして共有します.独学組も通学組も合格者たちは,この時点から追い上げが凄いです.そのリアルを知ってください.

昨年合格者ゆうさ

もっとみる
【学科】勉強量の割り切り方『センターピン式の割り切り術』

【学科】勉強量の割り切り方『センターピン式の割り切り術』

まずは,↓の60秒のYouTube動画をご覧ください.

ボーリングで例えると,↓図のようにセンターピンにのみ球が当たれば,球速が遅かろうが,得点は稼げます.逆に,センターピンを外すと,どんなに球威があっても得点を稼げません.

一級建築士学科試験勉強は,時間との戦いです.全体網羅性が大切で,特定の科目,項目が弱いままでは,合格点を突破できません.そのため,各科目,各項目を完璧にマスターしようとせ

もっとみる
【学科】設備関連の学科本試験問題を合格者(設備設計者)はどのように解いたのか聞いちゃうトーク イベント(オンライン)

【学科】設備関連の学科本試験問題を合格者(設備設計者)はどのように解いたのか聞いちゃうトーク イベント(オンライン)

昨年(令和5年)が一級建築士試験に学科も製図も一発合格されたばんびさん.

専門は,設備設計+設備工事の施工管理です.そんなばんびさんに,昨年の学科本試験問題の設備関連問題をどのように解いて,得点ゲットしたのかをぶっちゃけ解説して頂くトーク イベントをオンライン開催します.参加無料.どなたでも参加可能.

例えば,令和5年の一級建築士学科本試験問題「環境設備科目」のNo.9(当日の受験生全体の正答

もっとみる
【学科】合格者が実践した点数を伸ばせたアウトプット図勉強法(YouTubeで公開)

【学科】合格者が実践した点数を伸ばせたアウトプット図勉強法(YouTubeで公開)

毎年,多くの一級建築士試験の合格者たちへ効果的な勉強法をヒアリングさせて頂き,その中で,有益な情報を厳選して受験生の皆さんへ共有しています.

今回は,一級建築士を目指す人(MZH)さんのアウトプット図勉強法をご紹介します↓

◇アウトプット図を作成する際のフォーマットはコチラ

◇著書「合格者たちの勉強法(学芸出版社)」はコチラ

◇一級建築士『学科』試験対策アプリ 合格ロケットの紹介動画はコチ

もっとみる
【学科】模試の得点に伸び悩みを感じたら

【学科】模試の得点に伸び悩みを感じたら

合格ロケット ユーザーから,「模試の点数が伸びずに悩んでいる」という相談メールを頂きました.

学科受験生Yさんからの相談内容↓

私(荘司)からのアドバイス↓

学科受験生Yさんの回答↓

私(荘司)からのアドバイス↓

その他,不安になる時期です.
合格ロケット ユーザーでなくとも,学科試験勉強に不安を感じたら,気軽に相談してください.私(荘司)への連絡先は↓

yesubu@yahoo.co

もっとみる
【学科】1/29 電気設備のオンライン講義

【学科】1/29 電気設備のオンライン講義

2023年1月29(日)10時〜,一級建築士「学科」試験対策として,「電気設備」についてオンラインでのLive講義を行います.合格ロケットユーザーでなくとも無料でご参加頂けます.詳しくはコチラ.午後からの座談会には,合格者のゆうきさんをお招きして,4月から合格ロケットで学科試験勉強をスタートして合格をはたした合格点突破ノウハウ(コチラ)を共有して頂きます.

【注意】そのまま丸暗記して欲しい知識の

もっとみる
【学科】「勉強時間」耐久コンテスト(年末年始編)

【学科】「勉強時間」耐久コンテスト(年末年始編)

合格ロケットでは,週に2回のペースでオンライン講義(Live講義)を開催しております(参加は合格ロケット ユーザー限定です).リアルタイムでの参加は無料ですが,開催済の動画を見放題で視聴するには,動画ライブラリー会員(コチラ)へのお申込が必要です(別途有料).

また,動画ライブラリー会員になられたユーザーは,ライブラリー会員専用のオープンチャット(LINE)を用意しております.会員になると事務局

もっとみる
【学科】試験対策にNotionというアプリを活用してみた

【学科】試験対策にNotionというアプリを活用してみた

一級建築士試験勉強の学習管理(マネジメント)法として,Notionというアプリが注目されています.

どらみちゃんも以前から絶賛されてました↓

ザックリした使い方の動画解説は↓

仕事や実務のタスク管理アプリとしても利用されている建築人が増えています.

そんなNotionの活用ノウハウについて,実際に活用されているさむ R5一級建築士初受験さんが使い勝手の感想を発表して頂けることになりました.

もっとみる
【学科】直近の合格者ゆうきさんの合格点突破ノウハウ

【学科】直近の合格者ゆうきさんの合格点突破ノウハウ

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験を受験し,98点(合格基準点91点)で合格されたゆうきさん.そのまま製図試験にも一発合格されました.

本番でのとりこぼし状況は↓

そんなゆうきさんが次年度の学科受験生の皆さんへ成功ノウハウを共有してくれました.You Tube動画で公開中↓

○本当に過去問だけで合格できるのか?
 私は過去問だけの勉強で合格できました。ただし、「過去問の◯×がわかる状

もっとみる
【学科】最前線ニュースとロケット メルマガ

【学科】最前線ニュースとロケット メルマガ

2022年11月に,今年の学科試験を突破されたにゃにゃんさんに効率的な勉強方法を発表して頂きました.合格者座談会といい,毎年,開催している直近の合格者たちによる成功ノウハウの共有です.

その中で,本番で合格を決めた貴重な1点をもたらした『最前線ニュースとロケット メルマガ』についての発表がありました.これは,歴代の合格者たちも共通して話されている内容なので,You Tube動画で一般公開しました

もっとみる
【学科】一巡目をやるきるコツ

【学科】一巡目をやるきるコツ

2022年11月に,今年の学科試験を突破されたにゃにゃんさんに効率的な勉強方法を発表して頂きました.合格者座談会といいます.

その中で,一巡目をやりきるコツを発表して頂きました.これは,歴代の合格者たちも話されていた内容なので,You Tube動画で一般公開しました↓

一人でも多くの受験生の皆さんに知っておいて欲しい内容です.2月末,遅くとも3月末までに1巡を完了さえ出来れば,8割型合格できた

もっとみる
【学科】直近の合格者モナカさんの合格点突破ノウハウ

【学科】直近の合格者モナカさんの合格点突破ノウハウ

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験を受験し,102点(合格基準点91点)で合格されたモナカさん.

10年程前に一度,受験されていますが当日は思うように勉強できず不合格となってしまった.令和4年に本気で合格を目指すこと決断.まず,最初に行ったのは,知り合いの合格者たちへのヒアリングでした.その際,学科も製図も一発合格を果たした先輩合格者から「本気で一発合格を目指すなら,合格するまでは試験勉

もっとみる
【学科】合格者たちの上手な勉強法(受験成功ノウハウ)

【学科】合格者たちの上手な勉強法(受験成功ノウハウ)

一級建築士『学科』試験は,独学であろうが,通学しようが長丁場の戦いとなります.だからこそ,勝ち方を知った上で,効率的に勉強して合格点を突破してください.そのための解説動画をYou Tubeに公開してあります.勉強法に悩まれた際は,↓の動画を再確認してください.これが学科合格のリアルです.

第1弾のYou Tube動画(倍速でも視聴可能)
 一発合格者の勉強法

第2弾のYou Tube動画(倍速

もっとみる
【学科】上手な勉強法オンライン  ミーティング

【学科】上手な勉強法オンライン ミーティング

一級建築士『学科』試験に一発合格するには,勝ち方を知った上で,上手に勉強してください.そこで,今年の合格者も招いて,合格ロケットの上手な使い方や,効果的な勉強法をぶっちゃけ解説するオンライン ミーティングをZOOMで開催します.
どなたでも参加可能です(無料).

開催日/12月4日(日)20時~(60~90分程度)
※画面オフでの参加でも構いませんが,出来れば画面表示をオンにしてご参加いただける

もっとみる