マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

#1級建築士

【学科】この時期,何をしたらいいの?

【学科】この時期,何をしたらいいの?


『この時期,何をしたらいいの?』
 と考えている
  今年,学科試験を受験された方へ


今年の本試験で体験された通り,本番では,過去問頼みです.10年分より,15年分,15年分よりは20年分の方が断然,有利です.

さらには,それら過去問から学んだ知識の理解度(解像度)も求められます.どの程度の理解度が必要だったのか,逆に,どういった分野の理解度が弱かったのかを今年の本試験問題を使って,今

もっとみる
【学科】第2回一発逆転模試(ウラ模試)を解いた受験生たちの感想

【学科】第2回一発逆転模試(ウラ模試)を解いた受験生たちの感想

第1回に引き続き,第2回学科一発逆転模試(通称/ウラ模試)にタイムアタックされた受験生の皆さんから当日の「思考のプロセス」を提出して頂きました(提出方法は,「第2回 解答ダウンロードページ」をご覧ください).
ご提出の際に,第2回のウラ模試を解いてみた感想を記載して頂きましたので,その一部を紹介いたします.苦しいのは自分だけでないことを一人でも多くの学科受験生に知って欲しいです.

【ウラ模試の感

もっとみる
【学科・製図】学科突破後,製図を一発合格!その成功ノウハウ公開!(学科編)

【学科・製図】学科突破後,製図を一発合格!その成功ノウハウ公開!(学科編)

合格の秘訣!として,私たちが繰り返しお伝えしているのは,
『直近で勝った(合格)人の勝ち方(合格点突破ノウハウ)をよく理解しておく事』.です.それは,他人の合格率ではなく,アナタ自身の合格再現性こそが大切だと考えているからです.

どんなに良い教材で勉強しても,それをどう使うか,どの程度,やり込まなければ結果に繋がらないのか等々の成功のリアルを解像度高く理解した上で挑戦して欲しい.

合格ロケット

もっとみる
【学科】直近の合格者ゆうきさんの合格点突破ノウハウ

【学科】直近の合格者ゆうきさんの合格点突破ノウハウ

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験を受験し,98点(合格基準点91点)で合格されたゆうきさん.そのまま製図試験にも一発合格されました.

本番でのとりこぼし状況は↓

そんなゆうきさんが次年度の学科受験生の皆さんへ成功ノウハウを共有してくれました.You Tube動画で公開中↓

○本当に過去問だけで合格できるのか?
 私は過去問だけの勉強で合格できました。ただし、「過去問の◯×がわかる状

もっとみる
【学科】直近の合格者モナカさんの合格点突破ノウハウ

【学科】直近の合格者モナカさんの合格点突破ノウハウ

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験を受験し,102点(合格基準点91点)で合格されたモナカさん.

10年程前に一度,受験されていますが当日は思うように勉強できず不合格となってしまった.令和4年に本気で合格を目指すこと決断.まず,最初に行ったのは,知り合いの合格者たちへのヒアリングでした.その際,学科も製図も一発合格を果たした先輩合格者から「本気で一発合格を目指すなら,合格するまでは試験勉

もっとみる
【学科】合格者「にゃにゃん」さんの『合格点突破ノウハウ』

【学科】合格者「にゃにゃん」さんの『合格点突破ノウハウ』

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験に挑戦し,初受験ながら一発合格を成し遂げたにゃにゃんさん.

勉強時間は平日2.5時間(内,移動時間1時間を含),週末は5~6時間ずつの週20~25時間程度.本番までの累計学習時間は750時間だそうです.

101点(合格基準点91点)で合格されています.とりこぼし状況は↓

そんなにゃにゃんさんが次年度の学科受験生の皆さんへ合格点突破ノウハウを共有してく

もっとみる