マガジンのカバー画像

読書メモ

21
運営しているクリエイター

#ワイン

読書メモ: マンガで教養 やさしいワイン

読書メモ: マンガで教養 やさしいワイン

 ワイン入門書はひと通り目を通したつもりでしたが「あれ、こんな本あったっけ?」と私のレーダーに引っかかっていなかったため古本で購入した一冊。

 中身はイラスト多めの解説と、ぶどう品種ごとに10ページ程度の漫画が挟まれています。ターゲットは完全に若めの女性で、要するにぶどうの品種をイケメン男子に擬人化して乙女ゲーム風味にし、その特徴をおぼえようというコンセプトです。

 あれ、これ「ワイン一年生」

もっとみる
読書メモ:メドック 至高のワインづくり

読書メモ:メドック 至高のワインづくり

 山本博氏の「ワインの女王 ボルドー」の中で、ボルドーワイン研究家必読の本として挙げられていたので、研究家ではありませんがいちワイン初学者として手に取ってみました。

 ワインを飲みつけない人にはまったくピンとこないことでしょうが、ボルドーといえばきわめてブドウ作りに適したフランスを代表するワインの生産地域であり、その中でもメドックというエリアは最高級のワインをつくるシャトー(ワイン生産者)がひし

もっとみる
読書メモ: Parker's Wine Buyer's Guide No.7

読書メモ: Parker's Wine Buyer's Guide No.7

 ソムリエたるものパーカーポイントについてはある程度馴染んでおかねばならぬということで、新年早々にバイヤーズガイドを購入してみました。

 私にとってはロバート・パーカーといえばスペンサーシリーズのハードボイルド作家ですが、

 世間的にはやはりワイン評論において絶対的な地位を占めるロバート・M・パーカーのほうでしょう。

 彼の興したWine Advocateによるパーカー・ポイントというシステ

もっとみる
読書メモ: スペイン・ワイン

読書メモ: スペイン・ワイン

 新年会を兼ねたワイン会をスペインバルで開催する予定です。復習がてら「スペイン・ワイン」を読み直しました。

 ワインの師として私淑している山本博氏も著者に名を連ねている良著です。試験の時にスペインを整理するのに役立ちました。

ワインのガイドブックはとかく網羅的かつ味気ない説明に終始しがちですが、本書は政治的・文化的な素養に裏打ちされた記述により退屈さを緩和してくれています。

 旧世界のなかで

もっとみる