見出し画像

3月のUP!経理”select”



記事をお読みいただきまして、ありがとうございます🌷
経理コミュニティ"UP!経理"事務局のみかです!
初めてお読みいただいている方で、UP!経理って何?って方がいましたら是非、最初の記事を貼っておくのでお読みいただけると嬉しいです🤍


はじめに


題名みて、UP!経理selectって何だ?って思ったかと思いますが、
最近は、UP!経理のSlack内では頻繁に業務相談がされるようになってきていて、メンバーが誰かしら答えてくれるという素晴らしい場所ができてきているのですが、、
お恥ずかしながら”UP!経理”はSlack無料プランを使っておりまして😂、
その相談と回答が90日で消えてしまっていることに・・
今更ながら「もったいない!!」と思いはじめました。笑

ということで、これからはnoteで一部紹介していきます🦥🌿

今までnoteはイベントレポートがメインでしたが、
これからは月に一回ざっとUP!経理内で話されている内容なども少しずつ載せていこうかと思います!
今月はこんな事が相談されて話題にあがっていたよ~というような、
UP!経理のSlack内ってこんな感じだよという宣伝(笑)も兼ねて書いていこうと思います😘

そろそろまたUP!経理メンバーの募集を再開しようかな~なんて考えているので、少しでも魅力をお伝えできればと思います☺




3月のUP!経理”SELECT”


(ちょっとダサいけどちょっとかっこつけました)
というわけで3月のUP!経理のSlack内であがっていた業務相談等をいくつか回答とともに書いていきたいと思います🍕
あくまでもUP!経理内で出た相談と回答ですので、この回答が正しいとは限りませんので予めご了承くださいね。


ーQ.SaaS企業の原価に含まれる項目には何が含まれるでしょうか?

調べたところ、原価に含まれるのは、主にサーバー費用とカスタマーサクセスの人件費との見解が見られますが、プロダクト開発に関わるエンジニアの人件費は売上原価に含まれないのかなと思っています。(省略)

A.うちは原価部門(エンジニア)というのをざっくり決めて、その部門の人件費と社保は原価にふってます!

A.研究開発要素強ければ販管費、サーバ費用は原価。
でもその中間とか共通コスト多いですよね。何が原価なのかを考えると収集つかないと思い、
「S&M、R&D、G&Aは販管費」という考えがSaaSにあると思いますので、
つまり販管費に非該当・原価要素が特に強いものだけ原価と考え、
現状はざっくり販管費かなと整理しています。
「S&M、R&D、G&Aは販管費」というよりは、「販管費はS&M、R&D、G&Aに分類して開示する」という話しかもしれませんね。

A.噂では監査法人によって割と原価非原価の見解分かれるらしいです。明文化された共通見解がないので、最後は自分なりのロジックたてるしかないと思っています!経営の意志と、開発実態のバランスを見て適切なポジションを見つける泥臭い作業ですね(私も最近しました)

この他にも、参考記事が何個も共有されていたり、
話題のchatGPTに聞いてみた回答があったりでした(chatGPTさんブレブレでしたが笑)


ーQ.短期前払費用の社内ルールについて相談に乗ってください


短期前払費用について、重要性の乏しいものについては各社ルールを設けて一括費用計上してるかと思うのですが、このルールを皆さんの会社では実際どう決めているのかを教えていただきたいです!
「こういう理屈、計算でこの金額以下は一括費用計上している」という形で教えていただけると助かります。

A.現職は税抜10万円未満の場合に一括費用計上、税抜10万円以上の場合は期間按分、とルール分けしています!(予算も同じようにたててる)

A.税抜き20万円ラインですね。資産判定と揃えてます。

A.前職は10万円、現職は20万円がラインでやってます!
会社の規模・管理会計ニーズとか、監査法人と重要性の原則的に問題ないかとかでラインを決めてる感じです

A.友人がいる会社で期間も加味して、月額1万円以上の費用になる場合に前払処理するというところもありました
ーーうちもその友人の会社と似てます。部門別月次PL重視なので、月額2万ルールです。売上2百万とかの営業所では少額でもインパクト大きいです!


ーQ.事業計画書はどうやって作ってますか


A.経営企画がつくった事業計画は一応KPIをもとにして作ってました!
一方で経理知識ゼロの人がつくってるため、経理処理の実績がまったく加味されず、予算が実績と乖離してしまっていて、予算ちゃんとつくるよう主幹事に怒られました。なのでKPIも必要だが、予算の進捗管理する上では経理処理がどんなふうになるのかわかってることが大事、という感じがします。


A.
①売上(SaaSならMRRなども)を構成する要素を可能な限り分解して、そこから逆算して作っていました。積み上げ方式ですね。
②コスト関連は各部署責任者からロジックとともに出してもらいました。精緻化はまだ図っている最中ですが、基本は必達を目標に作っております。
あわせて、「資金繰り」、「人員採用計画」(こちらは人事管掌ですが、コストやKPIに大きくかかわるので事業計画と一緒に細かく作りました)も作成しました。
経理経験がないと経理処理のタイミングやロジックが加味されずズレてしまうので、経理が分かる上で事業計画作成に関われるのは大きなアドバンテージかと思います。



相談内容や回答は省略してる部分や、一部ではありますが、
UP!経理のSlack内ではこんな感じでちょっと重めの相談から軽めの相談まで様々な業務相談がされております😚
そして本当に皆さん優しい方ばかり(かつご知見のある方が多く)で、すぐに回答が来ます・・!

この他にも、
「notionで月次タスクうまく管理できますか?」
(これはここからNotion活用のオンラインイベントを開催しました!)
「経理規程は整備されていますか?」
「フェーズや従業員規模ごとにどんな販売管理/請求管理/入金管理/会計システムを使っていましたか?」
などなど3月だけでも沢山の業務相談がされていました!
活用してくださって事務局としては嬉しい限りです😊




おわりに


冒頭にも書きましたが今後はSlack内であがっていた話題の一部をピックアップして今回のようにnoteに書いていこうと思いますので、
みなさん今後もnoteをお読みいただけますと嬉しいです!🥺🤍

そして、最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます😊
少しでもご参考になったり、UP!経理ってこんな感じなんだっていうのが伝わってたら嬉しいです!
あと是非、いいね♡だけでも残していってくれたら更に嬉しいです!!

また、今月もイベントを開催したらレポート書きたいと思います!
Twitterも更新してますので是非ご覧ください!
それではご覧いただきありがとうございました🤍💜🤍💜


https://twitter.com/upkeiri


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?