オープンワールドで何をやっていいかわからなくなるみたいな話

こんにちウー!
よくオープンワールド系の自由なゲームをやるときに何やっていいかわからないって人いますよね。私はRPGみたいなコツコツレベルを上げてボスを倒すみたいなゲームはかったるくてやってられないです。そういうコツコツ系のゲームが得意だった友達は資格勉強も得意でした。苦手な私はこの現状です。

話が変わり、youtubeで職務質問の動画を見てるんですが、彼等は決まって物凄く警察や権力に対して嫌悪感があり、かなり口答えや反発をします。動画的にはそっちの方が面白いですけど、素直に従えば何のトラブルもなく終わるだろって思っちゃいますよね。もちろん中には理不尽なものもあると思うのですが…。

これと似たような話で一時期世間を騒がしていた、マスクを拒否して飛行機を降ろされた人がいましたよね。その人がabemaTVに出てたのですが、客観的に見たら少し挙動不審で、何かしら問題を抱えてそうな感じだったので、やはり正しい判断だったなとは思いました。今となってはマスクしないこと彼の主張は正しかったとは思うのですが、飛行機って密室で逃げ出せもしない訳ですから、少しおかしな人間は少しでも排除したいのは当然だと思うんですよね。やはり私たちは生物である以上、身近には安全な人間以外は置きたくないでしょう。

不良が校則を破る事で自分の悪さを自慢したいように、やはりルールがあるから破りたくなる訳ですよね。もしそういったルールが無かったらルールを守る人よりもルールを破る人達のが困るのではないでしょうか。まるで自由なはずのオープンワールドで何をしていいかわからなくなるみたいに。

アダムとイブが知恵の実を食べて裸に恥を覚えて服を着たように、ルールを知ることで破る事に快感を覚えるのでしょう。
別にそれが悪いなんて思わないですけど、平和な日本だからこそ起こせるちょっとしたトムとジェリーの喧嘩のような、ある意味で憎み合うから仲がいいみたいなそんな関係性に思えてなりませんね。

私自身が無職だったりすることを語るときと同じようなものです。大きな世間という枠組みがあるからこそ、私は働いていなかったりしていることを社会から逸脱したワルであるように自慢してるようなものなのです。それはやはり大きな漠然とした社会という存在があるから、私が私であるわけで、そういった大きな流れがなかった場合には、私は何の変哲もない街の景色と同じように背景に消えてしまうでしょう。もとより私に色などありませんが……しかし、それでも職務質問をされたことやマスクを拒否したことを嬉しそうに撮影する彼らのように、反抗した自分を見てもらいたいたいからこそ、こうやって無意味な文書を綴ってしまうのでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?