見出し画像

「教師がいらない授業を目指して」 5days 〜見えてきた成果〜

 本当にそれぞれの学習進度で学ぶことができているのか心配な面もあったが、社会の1単元が終了した。

 結果をよく見てみると、想像以上に資料から考えたことをまとめていたり、振り返りで前回の学習とつなげて考えたり、経験談から語ったりしていて驚いた。そして、学力が低い子たちが、明らかに頑張ったことがわかる内容だった。同じグループのメンバーが支えてくれたらからだろう。

 初回からこの手応えであるならば、この学びを確立していけば自ら学ぶ子たちは育んでいけると思った。

また、昨日からポモドーロテクニックを採用してみた

本来であれば、25分集中して、5分休憩の30分1セットだが、小学校の授業時間は45分のためこの組み合わせではうまくいかない。


そこで、20分集中して3分休憩して再度20分という流れにしてみた。

残りの2分は、私が授業開始直後に必要な説明をする時間である。

休憩の3分間は、学習は一切せず、立ち歩いてもおしゃべりしてもよし。

すると、20分間の集中具合が明らかに違っていた。

15分くらい過ぎると集中力が途切れてくる子たちもいるが、あと5分だから頑張ろうという気持ちになってやっている。

これからも課題が出てくると思うが、ひとつずつ解決していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?