見出し画像

winより happy

「win-winでいきましょう」という言葉がある。「お互いの利益になるように」、だろう。ビジネスの場で使われるイメージが強い。わたし自身は、言われたことも言ったこともほとんどないのだけれど。

取材から取材への移動中に、「win-winを目指しているわけではないなあ」と唐突に思った。

わたしがしている取材は、ジャーナリズム的なものではない。「こんなところがあるよ」「こんな人がいるよ」という、「ねえねえ、聞いて聞いて!」というようなものだ。

もちろん、記事を読んでもらえたらうれしいし、取材先がお店であれば、記事をきっかけにお客さんが訪れてくれたらいいなあと思う。

これも「win-win」のカタチなのだろう。

ただ、わたしは「win」というより、「happy」の立ち位置にいると思っている。


わたしは、「ここー!素敵ー!この人ー!素敵ー!」を知れて、そして書けて、(それがお仕事にもなって)、happy。

媒体は、ひとつの記事が生まれてhappy。(読んでもらえたらなおhappy。わたしががんばらねばなのですが)

取材先は、紹介記事が出てhappy。(だといいな)お客さんが増えたらもっとhappy。(増えたらいいな)


……という流れの中で、「ああ、取材に時間割いてよかったな」と取材先に思ってもらえるのが理想だなあと思っている。

取材先に迎合するだとか、忖度するだとかっていう話ではない。幸い、わたしは取材相手・場所に「素敵ー!」と思ってばかりなので、あとは表現の問題だけ。本心を書かせてもらえている。幸せ。


PVが上がれば「win」かもしれない。お客さんが増えたら「win」かもしれない。でも、「win」をもたらすというよりは、そこに付随する「happy」をもたらせる仕事をしたいなと思う。

幸い(?)、惚れっぽい性格ゆえに、「あーーーー、めっちゃいい。ほんといい。素敵です!!」というテンションになりやすい。そして、そのテンションがダダ漏れになりやすい(笑)

結果として、そのテンションも取材先に喜んでいただけることがあって、「いい!」と思えば思うほど落ち着きはない(かもしれない)けれど、happyを手渡せていたらいいなあと思う。

「happy- happy」はなんだか語呂が良くないけれど、わたしはここを目指したいなあ。勝つのと何が違うの?って言われそうだけれど。


さて、午後からも一件取材です。


#エッセイ #コラム #雑記 #わたしのこと #ライター

お読みいただきありがとうございます。サポートいただけました暁には、金銭に直結しない創作・書きたいことを書き続ける励みにさせていただきます。