見出し画像

#255 読まれないブログ5つの共通点

皆さんこんにちは。

早起きは3文の得はいつの時代も得が多いと感じるタメヒロがお送りしております。

さて今回は読まれない文章の特徴を5つ挙げさしていただきます。

この話はvoicyのパーソナリティであるしゅうへいさんの音声配信を文字起こししております。

https://voicy.jp/channel/767/119222

しかし、これは文字に触れることが1日もない現代人にとっては必ず必須の情報。

この知識を活用した発信をすることで多くの人が幸せになると思ったのであえてそのままの内容を文字起こししております。

最後に私の見解も述べておりますのでよかったら合わせて確認してみて下さい。

私も大きな気づきがありました。あなたはどうでしょうか?

私も心当たりがあると思われた方は素晴らしいです。

そのように思う気持ちがあればより相手に届く文章を書くことができると思います。

ぜひ最後までお付き合い下さい。

読まれない文章の5つの共通点とは?

①タイトルが長い


②改行がない

③漢字、専門用語が多い

④情報を詰め込みすぎている

⑤読むメリットがわからない

文章は24時間働いてくれる営業部隊である。

この営業部隊のパワーを高めておく事で、寝ている間に多くの人に刺さる内容を届けることができる。

①タイトルが長い

→できる人ほどタイトルがシンプルである。
それはタイトルで理解できないものはクリックさえされない。

読まれない文章は存在しない事と同じ。

また、具体的な数字を意識的に使うようにしましょう。
コピーライティングで具体性の提示が人の信頼性に関連するとわかっています。

つまり、誰でもわかる内容かつそれが必要だとわかる情報でないと相手には届かない。


例えば、書籍のまとめをしたブログであれば、

1.戦略本から得られた今後生きるコツ
2.勉強しない人の3つの共通点

どちらのタイトルがお好きでしょうか?
私であれば2の内容です!

これはどちらも書籍を読んで得られた情報を発信しているか、書籍の内容を紹介するよりも書籍を読まない人はこんな情報にも触れることがないよと言うタイトルにしておくとそれだけで興味関心を得ることができる。


②改行がない

→読みやすさが重視されない文章ほど先を進めたいとは思わない。
読みやすさは相手への優しさでありその優しさがないと読まれる文章にもならない。

③漢字、専門用語が多い

→漢字は黒、ひらがなは白と言うくらい漢字があると読みにくいと思う人が多い。
見た目の印象が左右される。
例えば、「僕」と言う漢字すら、ひらがなで「ぼく」と書く。
それくらい漢字があると読まれない可能性が高くなる。

④情報を詰め込みすぎている

→情報がありすぎると読者が迷ってしまう。
解決策はシンプルな情報だけを伝える。

これだけです。

もし補足をしたいのなら、補足だけは別のブログにまとめるなどして気になった方にこちらのページに飛んでもらうなどの工夫が必要である。

⑤読むメリットがわからない

→読まないと損にならないとわからない。

知っといて損しない(損失回避)を促すかがポイントである。

タイトルで読む、読まないが決まる。
なので、シンプルかつ読んでおいて損はしないと思わせる。

メリットとベネフィットを伝える。

例えば、最初の説明をメリットとベネフィットに分けるなら、

メリット: 文章は24時間働いてくれる営業部隊である。

ベネフィット:この営業部隊のパワーを高めておく事で、寝ている間に多くの人に刺さる内容を届けることができる。

この5つを見直すことであなたの文章がより多くの人に届く文章に変わる可能性がある。
この気づきで得られるベネフィットは大きくあなたの人生の役に立つ。

なぜ私がここまで話ができるのか?

私もたくさん失敗したからである。

そこで導き出した解決策のため、多くの人にも活用してもらえる可能性が大きい。



あなたの周りを見渡した時に文章に関わらない事はないと思います。

文章は人に届く事も行動される事も出来ます。

会話をする上でも文章の構成がしっかりしている人ほど話し方や話してる内容が理解されやすい。

そのため文章を理解し、自分で合成することができるとないような手順で話をしたらいいのかが見えてくる。
そんな使い方もできそうです。

ちなみに、ぼくもこういう文章が最初から書けたわけではありません。

文章術は、筋肉ように後天的にトレーニングで鍛えれます。

難しい勉強はまったく必要ありません。

ぼくはこちらの本を読んで、一気にレベルアップしました。

▼ 人を操る禁断の文章術 / メンタリストDaiGo(著)

https://amzn.to/3aSsc3S

音声発信でも面白い発信(話をしたくなる話)をしておりますので、気になる方はぜひ覗いてみて下さい。

https://stand.fm/channels/5f5031c46a9e5b17f7d2a45e

これらを参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは頑張っていきましょう。

貴方の熱狂を他の人にも届けてもらえたら嬉しいです😃 その為に信頼を持ってもらえるようにコツコツ積む重ねます!変人からの学びは人生を豊かにします😊