マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

#繊細さん

2024年5月16日 苦手なことに取り組むコツ

子どもの頃は気づかなかったのですが、自分は相当な「いい格好しい」「格好つけたがり」だと思います。 人前で恥をかきたくないという気持ちが強いのです。 より正確に言えば、 「皆と同じようになりたい」とか「普通ぐらいには出来る人でいたい」という思いがあります。 「皆と同じ」とか「普通ぐらい」って 何だよ、どれくらいだよと自分でも突っ込みをいれてしまいますが、 詳細はわからないけれども、そう思ってしまいます。 「笑われる」かもとか、「小馬鹿にされる」かもというのが不安だ、というのはあ

9月27日の手紙 失敗について

拝啓 今日はひどく肩がこる日です。 寝違えたのかもしれず首も痛く、スムーズに上を見上げられません。 大人ですからこう言う事態には何度も遭遇しており、あらゆることを試したことがあります。 鍼治療、マッサージ、カイロプラクティック、ロキソニンテープ、電気マッサージ機、漢方薬などです。 どれも効きますが、1番 番効くのは、運動です。 納得いかないが不動の一位です。 もっと効くものがありそうですが、ないのです。一番嫌なものが最も効くと言う事は、人生の中ではよくあり、運動についても

10月2日の手紙 嫌われた時は、まずは落ち着け、茶でも飲め

拝啓 「人に嫌われたくない」「できれば好かれたい」と数年前まではまだ強烈に思っていた気がします。 ようやっとそう言う気持ちが薄くなってきました。 淡く、水彩絵の具が滲んだような秋の夕暮れくらいには、薄くなってきたと感じます。 以前は、ハワイの朝日くらい、そういう気持ちが鮮烈でした。日々、燃え上がっていたと、今なら言えます。 そして、その気持ちの分、「嫌われた」とか「好かれてない」ということを感じ取っていたと思うのです。 そういうことが完全になくなったわけでも、他人がどうで

10月25日の手紙 冬服への移行

拝啓 あれだけ暑さに苦しんでいたのに、冷えが気になる時期となりました。 朝夕は冷え込むことがありますから、 この月曜日から、レギンスを仕事着に足しました。 上半身には、まだインナーは増やしません。 のぼせやすいので、全身を温めてしまうと気分が悪くなってしまうことがあったからです。サウナに入ってのぼせてしまった人のようにしばらく駅のベンチに寄りかかり休憩した辛い思い出があります。あれ春先、寒い日と暖かい日の狭間で、厚着しすぎた結果だったと思います。 それ以来、冷え対策をし

10月29日の手紙 混ぜるな欲望

拝啓 日常生活の人間関係でこじれていることの多くは、自分の欲望と他人の状態や他人の言動を混ぜているからなのではないか、とふいに思いつきました。 ただの思いつきではありますが、わりといい線をいっているような気がします。 ちなみに、これは欲望を否定しているということではありません。むしろ、欲望の重要性を鑑みて、そう考えています。 例えば、ある人が心の底では「ちやほやされたい」と欲望している(思っている)が、自分では気づいていないとします。すると、学校や職場で「ちやほやされ

11月8日の手紙 基本的愛敬

拝啓 夜になると、思った以上に冷え込みました。 こういうことがあるから、秋は気が抜けません。 夏に戻ったり、冬へ進んだり、 あがりになるためにぴったりのサイコロの出目がでないすごろくのようです。 いったりきたり、進みすぎたり、戻りすぎたりしています。 すごろくなら楽しめますが、生身の体にはなかなか酷ですね。 水分を取りつつも温かくしてお過ごしください。 長年の友達と仕事について話をしていたところ 「男だろうが、女だろうが、誰に取っても一生懸命さは大事なのでは」という話にな