マガジンのカバー画像

コラム

133
運営しているクリエイター

#ハローワーク求人

首都圏・障害者求人・月間合計数 4月は大幅増加するも6割はパート求人

2022年4月:1,567件 2023年4月:1,714件 2024年4月:2,013件と首都圏・障害者求人・月間合計…

首都圏・障害者求人の3月合計数は、コロナ禍の2022年より少なく、4月・月初の数字は理…

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の障害者求人・月間合計数は、コロナ禍の2022年3月は1,551…

例年通り7月より減少した8月の求人合計数だが、9月の月初に異変

8月の月間求人合計数:1,826件は、2021年(1,236件)、2022年(1,546件)の時と同様に、前の月…

厚生労働省いわく~障害者の就職件数が、コロナ禍以前の水準に向けさらに改善~

5月31日に厚生労働省から昨年度(令和4年度・2022年度)の障害者・職業紹介状況が発表されまし…

首都圏の障害者求人は増加中、しかしフルタイム求人が少ない

2023年の4月から5月にかけて首都圏の障害者求人は、1年前と比較すると順調に増加しています。…

1月の首都圏・障害者求人は微増

首都圏・障害者求人は、1月も増加傾向です。 12月の動向はこちらに記載してありますが、東京…

「若さ」を求める求人票をリサーチ

2007年(平成19年)10月より労働施策総合推進法(旧・雇用対策法)を根拠として、募集・採用時に「年齢」に制限を設けることは原則として禁止されています。つまり、この年齢制限が無い時代の求人票には「元気の良い20代・男性 求む!」や「ワープロが早い、若い女性事務職・急募」などのキャッチコピーが堂々と記載されていましたが、今は企業が求人や採用を行う際には、年齢に関係なく均等に機会を与えなければならないとされ、原則として年齢による制限が禁止されたため、求人票に採用したい年齢層を記