見出し画像

イヤイヤ期にも最適!Google翻訳の活用方法


Google翻訳をご存知ですか?
という質問が愚問であるほど、Google翻訳は日常的に使用されています。

本記事では、幼児(1歳〜6歳未満の未就学児)との生活においてGoogle翻訳がいかに実用的かをお伝えしたいと思います。

Google翻訳の使い方


Googleは言わずと知れた検索エンジンですが、そこに英語を入力するだけで翻訳画面が表示されます。

息子の好きなnoodleを入力してみた画面です。


右下にある音声マークを押すと、ネイティブな発音で音声を聞くことも可能です。

子どもに習わせたいものNo. 1は?

「英語」が子どもに習わせたいもののアンケートにおいて常にトップになっているのは、グローバル社会において当然の結果と言えます。

そこで、英語の本の読み聞かせを行う際、自身の発音で大丈夫なのか?という疑問をお持ちの方も多いでしょう。

Google翻訳を使うことで、ネイティブの発音で読み聞かせを行うことも可能です。

イヤイヤ期にもGoogle翻訳は最適!

イヤイヤ期は大変ですよね。
お風呂に入るのがイヤ!と言ったかと思いきや、やっとお風呂に入ったかと思うと今度は出たくない!と泣き始める始末…。

こんな時でもGoogle翻訳を使って楽しく会話してみましょう!



このように、「お風呂に入ろう」と入力するだけで、「Let’s take a bath」に変換してもらえます。

日本語、英語の両方の音声を聞くことも可能です。

日本語の発音は完璧ではないですが、それも笑いの種となり、イヤイヤ期の重苦しさ軽減に一役買ってくれるはずです。

色んな言い回しを試してみるのもいいですね。


さいごに

いかがでしたか?

お子さんとの日常に、Google翻訳を是非活用してみてくださいね!

やまめさんは頭がおかしくなったのではないか?と思われた方、半分当たっていて、半分違っています。

この頃仕事でこんな文章ばかり読んでいる&書かされていて頭がおかしくなりそうです。

今日風呂に入りたくない!と泣き叫ぶ息子を見ながらふと思いついたGoogle翻訳についてをSEO対策記事風に書いてみました。

こんなことやってないで仕事しろよ…。

わたしもそう思います!!

でもnoteは好き勝手に文章が書けるわたしのオアシスなのです!!

ううう…

疲れたよ…!!

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,281件

#再現してみた

1,769件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?