見出し画像

ほとんどのコーチングは組織の強制になってる。本物のコーチングは主語が○○

ちょっとコンサルティングよりの話が続いてますが。。。

誰かが読んでくれて、その人のチームのコーチングが良くなって、受けた人の未来が良くなればって事でテーマはコーチング。

そもそもUNNAMEDSERVICEが展開しているのはマネジメント×財務×税務のイノベーションサービス。

そのマネジメントは、僕が10年かけて作ったコンテンツである志心 SHISHINをインスパイアしたものになってる。

その中でコーチングというものがあるけど

個人的にはかなり重要で、かなりインパクトが大きい。

まず、志心のコーチングは、組織のパーパス(企業理念)を通して、好きになれる自分、胸を張れる自分を探す支援をすることが目的。

そして、コーチングの本質でもある。

にも関わらず、多くの企業のコーチングは、ほとんどが目標管理、KPI管理になってる。
つまり、ルールを遵守してるかどうかの『管理』に止まってる。

『どうすれば目標を達成できるのか』

『現状はどうだったか?改善策はどうだったか?』

そしてそのほとんどの主語は組織から始まる。

だから、1番欲しいエンゲージメントを手に入れられない。

そりゃそう、個人側に立てば、自分のことも理解してもらえず、聞いてもらえず、ただ組織の成果について個人がやるべきことを強制されてるに過ぎない。

本物のコーチングは、主語が個人になる(若しくはチームコーチングであれば個人の属するチームになる)

個人がどうありたいのか、どう成長したいのか、組織は何ができるのか、どのようなサポートがいつ必要なのか、主語は常に個人であるべき。

ある個人が営業を取ってくる。外部パートナーと提携する。採用する。

うちは全て、主語はメンバーから始まる。

○○はどう思う?どう感じる?

○○にとってどんな学びがある?

そのあとに組織として何ができるかを考えて、伝える(順番が前後して、『前提』として組織の考え方を確認し合うことはある)

コーチングってのは、パーパス、つまり、うちでいう『次のステージを目指す中小企業の唯一無二をつくる』という世界観を通して、個人が自己実現できるように、自己実現までの過程を、自分らしく自分の歩き方で歩くのを、決裁権なくサポートすること。

そこに組織の企業文化としての共通理解やパーパスを問い続ける姿勢はあっても、強制はない。

組織の文化と個人の文化、価値観が重なり合うものが一切なければ辞めてもらうしかない。

その組織では、個人の幸せと組織の成果の両立は図れないってこと、それを思考停止にして、兵隊とする、金でつる。そういう組織がやっぱりエンゲージメントは弱い。そして大体業績も悪い。

コーチングの時間は、個人が主語で進めるべき。

プライベートな話が出てくることがマイルストーンになることもある。

個人の幸せの先にしか組織の成果はない。

コーチはそれくらい振り切った姿勢で臨むといいと思う。

日本の中小企業は、その人そのものと向き合う姿勢をもってコーチングに臨んでないところが多い。
どこか会社の都合のいい人をつくろうとしてるし、自分自身が人として向き合ってない。

役職の仮面を被って話しちゃってる。

志心でいう役割からの発言。
つまり、経営者としての発言と管理者としての発言と個人としての発言は明確に区分して、相手にも理解してもらえるように言葉を綴らなければいけない。

仕事で自分が好きになれる自分を見つけられるか、誇りに思える自分を見つけられるか、そういう視点で働いてない人は、今の職場は向いてないかもしれない。

人生の3割以上は仕事。

その仕事が苦役に服するところだとしたら、そんな残酷なことはないし、経営者の怠慢でしかない。

修正するか、辞めさせてあげるか2択になる。

その時も、主語は個人になる。

個人にとってどうなのか?が大事。

個人にとって情熱を注げるものであれば、組織と個人の目標のすり合わせはほとんど要らなくなる。

コーチは目の前の人が組織の中で幸せになれてるか、可能性を拡げられるか、この視点を持つのは大前提になる。

うちでコンサルティングしてても、『それは組織の都合ですよね』って指摘されるクライアントもある。

こびりついたヒエラルキー思考、ワークライフバランス思考が邪魔してるかもしれない。

個人が組織の世界観で、個人の自己実現を図れると考えられるのであれば、それを最大限にサポートすれば、その組織の結果は遅かれ早かれついてくる。

マインドセットしましょう。

主語は個人!視座を高くし、視野を広げて、可能性を模索する。

本当はそれだけでいい。きっとそれだけでも頑張れる人沢山いると思う。

同じ視座で、歩幅で歩く人が横にある、そしてそれを個人としては感情を乗せて伝える事が大切だと思う。

個人からの発言じゃなきゃ目の前の人のためだけの感情は届けられない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?