見出し画像

世代も時代も超えて愛される

こんなこといいな できたらいいな

今は時間が変わってしまったが、ボクの時代は金曜日の夜7時。それは彼の時間だった。
未来の世界からやって来た猫型ロボットで、不思議なポッケを持っているまん丸とした青いもの。


そうです!ボク、ドラえもんですぅ。 
(いやいやボクはドラえもんではないです(笑))
ドラえもんってすごいですよね!ずっと愛されているんですよね。時代を超えて、映画が何回もリメイクされたり、リメイクのたびに新しいエピソードが足されて飽きさせない、見たことがある人でも、また新しい気持ちで見ることが出来るように作られていて、古くならないんですよね。


しかも3Dアニメでのび太の結婚式をエピソードを描き直したり、ドラえもんとの別れのシーンを描いたりと誰もが感情を鷲掴みにされる魅力的な話が盛りだくさんなのである。
おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、そして子供たちがみんな一緒に楽しめるというスーパービッグコンテンツ!


ひみつ道具の中からひとつだけ使えるとしたら、何を選ぶ!?というのはどの世代でも、盛り上がれるネタのひとつで、ボクも何度となく答えたことも、質問したこともあるが、答えるときはその時によって、まちまちで一貫とした答えはないんですよね。スペアポケット、どこでもドア、タイムマシーン、暗記パン、ほんやくこんにゃく………。まだまだあるなぁ~。

皆さんは何が欲しいですか!?


ドラえもんって初めは、あんなに丸くなかったのはご存じだろうか!?どちらかといえばおばQむいに少し長いかんじで、顔も違ったのを見たことがある。(今はやっていないが、昔は懐かしのアニメ特集みたいので見たことがある)


時代に合わせて色々変わっていて、後付けの極みが「ドラえもんは少し浮いている」である。
土足で家に入るのはいかがなものかというPTAからクレームがあった。それを緩和する対策として、「ドラえもんはほんの少し浮いているので、土足ではない。」というものだ。


今の時代だと些細なことでもすぐ火が付いてしまうので、怖い世の中であるが、そんなことでもさらりと上手に交わしていけるのは、どんなひみつ道具より優れた能力である。


そういう意味でも、どんな時代においてもドラえもんは変わらない存在なのだ。どんな窮地に追い込まれても青ざめることはないのだ。(すでに青いから)それにドラえもんはボクより先の時代からやってきているので、今の時代を乗り越えた先に未来があることを知っているのだ。


ドラえもんが生まれたの2112年。
今から91年先の未来―ボクはもういないが、そんな未来があるなら、生まれ変わりも楽しみだ。(生まれ変わるつもりかい(笑))


ということで、本日9月3日はドラえもんの誕生日です!HAPPY BIRTHDAY DORAEMON!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?