ユメに向かって突き進め!! ~勉強方法(暗記編)~

こんにちは!!
今回は大学受験に向けての勉強方法(暗記)についてお話したいと思います😉

1.初めに

皆さんから見て大学受験と言われると、どのようなことを思い浮かべますか??おそらく多くの人が「大変」「辛い」「しんどい」と言うワードが浮かんでくるかと思います。
実際、大学受験は大変で辛くてしんどい非常に険しい道のりです。今は何を言われようが、ひたすら机に向き合うことが当たり前だと私は思います。少し厳しい言葉かもしれませんが、これは受験生なら避けることのできない道のりだと思います。しかし、それを乗り越えるとまた新たな学生生活が待っています!!皆さん頑張ってください🙌

2.勉強法(暗記編)

さて、ここからは勉強法についてお話していきますね!!その中でも今回は私が実践していた暗記方法についてです。
まず、「暗記」と言うと本当に大変なことだと思います。私は思いました、ドラえもんの暗記パンがあればなぁ……って(笑)。でも、あれも結局は長期戦になると意味がないんですが、、やはり最後はいかに効率よく、しっかりと記憶できたかが鍵になります!
私が実践していた暗記方法は以下の通りです。

(例)英単語編
①1日目に英単語を100個声に出しながらうろ覚えする。(この時覚えようとはしないで下さい!)

②2日目はまず1日目の英単語100個を声に出しながら覚えていく。そして、次の100個を同様に声に出しながらうろ覚えする。

③3日目もまず1~2日目の英単語200個を声に出しながら覚えていく。そして、さらに次の100個を同様に声に出しながらうろ覚えする。

④4日目もまず1~3日目の英単語300個を声に出しながら覚えていく。(この日になると1日目の英単語100個は暗記できているかもしれません!暗記できていた単語はチェック✔をする。)そして、さらに次の100個を同様に声に出しながらうろ覚えする。

⑤5日目は2~4日目の英単語300個+1日目の英単語100個のうち暗記できていないもの(✔がついていない単語)を声に出しながら覚えていく。そして、さらに次の100個を同様に声に出しながらうろ覚えする。

⑥6日目は3~5日目の英単語300個+1~2日目の英単語200個のうち暗記できていないもの(✔がついていない単語)を声に出しながら覚えていく。そして、さらに次の100個を同様に声に出しながらうろ覚えする。

⑦以下同じことをひたすら繰り返す。

単語

ここでのポイントは「うろ覚え」だと私は思います。最初から覚えようとするのではなく、大体の暗記で全然大丈夫です!!うろ覚えを繰り返しているうちにしっかりと英単語が暗記できているはずです😁
もう一つのポイントは繰り返し見直すことです。うろ覚えを繰り返し、暗記できた英単語は✔がついたと思いますが、この✔がついた英単語を3~5日後に見直してください。ある程度日にちが経っても暗記できていればその英単語はばっちりです!その時に暗記できていなければもう一度見直してみてください!
この方法は長期記憶に向いていると思うので、是非実践してください😆

3.人間の記憶力って??

「暗記」と言うと、一気に何個も覚えてしまう人もいるかと思いますが、この方法はあまりオススメできません。なぜなら人間は1日後には74%のことを忘れてしまうからです……復習すると、復習しないでの差は一目瞭然ですね。いかに繰り返し覚えることの重要性が分かるかと思います!!

しゃしん1

しゃしん1

引用先:https://blogs.itmedia.co.jp/maruoyoshifumi/2013/05/post_2.html
   https://www.navionavi.com/topics/2019/006709/

4.最後に

今回は勉強方法の中でも暗記についてでした。次回はまた違った勉強方法についてお話したいと思います!!受験生の皆さん、今は大変な時期かと思いますが最後まで自分のユメに向かって突き進んでください!

Dreams come true!!


”ユニビジ”について興味がある方は以下のURLよりホームページをご覧ください! ユニビジは、高校生の皆さんを全力で応援します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?