見出し画像

みんなで育てる青い猫③(Ⓡ申請に向けて)仮想通貨 暗号資産 DORANEKO ドラネコ

よろず屋のしなものでも使わせて貰ってるドラネコ商標登録に動き出したので一枚噛んでみたよ。

商標登録にはうんとお金がかかるんだよね。時間と手間もかかるよね。
そうまでして取得しておかないとさ、あとから別人が「使用料よこせ」って言い始めることもある。

婆の好きな科学のyoutubeチャンネルも去年、どこぞの国の誰かに先手を打たれてさ、先生の心痛にファンの怒りも大きかったね。
そこらへんは世の中の仕組みにいい加減なものを感じないかい。

ありゃ?何の話だったっけかね。アーリャフランマム~
はい戻りますよ。

そのDORANEKO商標登録協賛NFTをうちも買ったのよ。
ほら、これが本家本元の青い猫だよ。
雪見だいふくみたいなフォルムがかわいいだろ。ねえ。
そもそもこれだって某えもんとそっくりじゃないか、とか
コインの柴犬っぽいじゃないか、って声はあるけどね、
よく見てみい、イカ耳しもぶくれサムライブルーの猫は他にないよ。

協賛に、いっちょ噛みしてみようって人はOpenseaで買えますよ。
徐々に値上がりするから気を付けてくださいね。

そんな費用まるごとポーンと出すよ、って奇特な方の申し出もあったようだけど、ホルダーのみんなで協力することに意義がある、ということになって、有志がよっしゃ!と先陣を切って出資し始めてるのよ。少しずつね。
小さな魚が集まって、大きな怖い魚に立ち向かう。
「スイミー」ってお話が運営ボスドラやホドラーの心の中にあるんだよ。

商標登録が済んだら運営はその権利を放棄して、フリーで誰でも使えるようにしてくれる。
自由にお店で使ったり、ものを作ったり、サービスや物販でマネタイズできる。
つまり、よそのシマからみかじめよこせ、って言わせないための、城下町の皆の衆を守る取得なんだよね。どうだまいったか。おとといきやがれお尻ぺんぺんだ。

婆は最初っから考えていたように、
ドラネコモチーフでこさえたものから利益が出れば、運営に支払う予定でいるよ。
それはあくまで一次創作者でいたい、ゼロから湧き出したものを作品としたい婆のわがままなのさ。
そうしてお支払いするのも自由だから、今回の協賛に加わって気持ちがストンと落ち着いたところかな。

とはいってもさ、今うちのボクセルは超修行中だから呆れるほど安いよ。
まとまってドラご本尊に奉納できるのはいつのことやら。

ついでに言っとくとさ、
婆は1年前から仮想通貨への円入金をやめてるんだよ。
余剰資金のつもりがそうじゃなくなっちゃったからさあ、
マネーゲームは体質に合わないなあって、減った通貨をほとんど利確(円で出金)しちゃったよ。

きれいごとの多い世の中でもさ、
マネーの世界はそうはいかないものだよね。

チャートに振り回されることなく、
ウォレットの中で勝手に増えてくドラネコや、
歩いて稼ぐ元になるもんだけをそのまま忘れといて、
実生活、遊びや仕事をこっち(web3.0)に少し近づけて新しい収入を少しずつ作っていくのも、これからの時代に合ってるかもしれないと婆は線路をガチャンと切り替えてるところだよ。

たぶんそんな人が増えてると思うよ。
それはどんな方法でやっていくのか、
まだ何も知らない人たちが、
これから教えを乞うことになるかもしれないよ。

そんな時、まず商標権フリーのドラネコを使って何か提案ができたら楽しいし、ラクかもしれないねえ。


そんな話題や相談にも乗ってくれますよ。
オープンチャット「DORANEKO.eth」

皆さんに楽しい未来が開かれますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?